【5回裏】近江の攻撃
6番:川元 一塁線の打球がベースにあたって方向が変わる。内野安打(ノーアウト一塁)
7番:清谷 送りバント成功(1アウト二塁)
8番:西川 空振り三振(2アウト二塁)
9番:星野 セカンドが後逸。二塁ランナーがホームイン(2アウト一塁)
1番:津田 見逃し三振(3アウト)
Show Furigana
高校野球 センバツ決勝【速報】近江×大阪桐蔭
2022-03-31 04:41:46

センバツ高校野球の決勝は午後0時半から甲子園球場で始まりました。滋賀県勢として春夏通じて初優勝を目指す近江高校と、4年ぶり4回目の優勝をねらう大阪桐蔭高校の対戦です。試合の経過などを随時更新してお伝えします。
|123|456|789|計
大阪桐蔭|113|01ー|ーーー|6
近江 |000|01ー|ーーー|1
|123|456|789|計
大阪桐蔭|113|01ー|ーーー|6
近江 |000|01ー|ーーー|1
試合経過(速報)
【5回表】大阪桐蔭の攻撃
5回表、大阪桐蔭は7番 星子のタイムリーヒットで1点を追加しました。
4番:丸山 センターフライ(1アウト)
5番:海老根 デッドボール(1アウト一塁)
6番:田井 ・一塁ランナーの海老根が盗塁(1アウト二塁)
・ショートゴロ(2アウト二塁)
7番:星子 レフト前タイムリー(2アウト一塁)
8番:鈴木 サードゴロ(3アウト)
4番:丸山 センターフライ(1アウト)
5番:海老根 デッドボール(1アウト一塁)
6番:田井 ・一塁ランナーの海老根が盗塁(1アウト二塁)
・ショートゴロ(2アウト二塁)
7番:星子 レフト前タイムリー(2アウト一塁)
8番:鈴木 サードゴロ(3アウト)
【4回裏】近江の攻撃
4回裏、近江はフォアボールで4番の岡崎が出塁するも、後が続かず、得点はなりませんでした。
2番:横田 空振り三振(1アウト)
3番:中瀬 空振り三振(2アウト)
4番:岡崎 フォアボール(2アウト一塁)
5番:大橋 見逃し三振(3アウト)
2番:横田 空振り三振(1アウト)
3番:中瀬 空振り三振(2アウト)
4番:岡崎 フォアボール(2アウト一塁)
5番:大橋 見逃し三振(3アウト)
【4回表】大阪桐蔭の攻撃
4回表、大阪桐蔭は2本ヒットでチャンスを作りましたが、初めて無得点に終わりました。
8番:鈴木 ライト前ヒット(ノーアウト一塁)
9番:前田 バント失敗 キャッチャーフライ(1アウト一塁)
1番:伊藤 空振り三振(2アウト一塁)
2番:谷口 センター前ヒット(2アウト一塁三塁)
3番:松尾 ショートフライ(3アウト)
8番:鈴木 ライト前ヒット(ノーアウト一塁)
9番:前田 バント失敗 キャッチャーフライ(1アウト一塁)
1番:伊藤 空振り三振(2アウト一塁)
2番:谷口 センター前ヒット(2アウト一塁三塁)
3番:松尾 ショートフライ(3アウト)
【3回裏】近江の攻撃
3回裏、近江は7番の清谷がこの試合のチーム初ヒット。送りバントで2アウト二塁のチャンスを作りましたが、後続が倒れ、得点はなりませんでした。
7番:清谷 レフト前ヒット(ノーアウト一塁)
8番:西川 バント失敗キャッチャーフライ(1アウト一塁)
9番:星野 送りバント成功(2アウト二塁)
1番:津田 見逃し三振(3アウト)
7番:清谷 レフト前ヒット(ノーアウト一塁)
8番:西川 バント失敗キャッチャーフライ(1アウト一塁)
9番:星野 送りバント成功(2アウト二塁)
1番:津田 見逃し三振(3アウト)
【3回表】大阪桐蔭の攻撃
3回表、大阪桐蔭は3番 松尾のツーランホームランで2点を追加。今大会チーム通算8本目のホームランで大会記録に並びました。さらに6番 田井のホームランで1点を追加しました。これで今大会チーム通算9本のホームランとなり大会記録を塗り替えました。
2番:谷口 デッドボール(ノーアウト一塁)
3番:松尾 レフトへツーランホームラン(ノーアウトランナーなし)
・近江の先発 山田がマウンドを降りる。代わって星野が登板。
4番:丸山 空振り三振(1アウト)
5番:海老根 サードライナー(2アウト)
6番:田井 センターへソロホームラン(2アウトランナーなし)
・大阪桐蔭は、大会新記録となるチーム通算9本目のホームラン
7番:星子 ショートゴロ(3アウト)
2番:谷口 デッドボール(ノーアウト一塁)
3番:松尾 レフトへツーランホームラン(ノーアウトランナーなし)
・近江の先発 山田がマウンドを降りる。代わって星野が登板。
4番:丸山 空振り三振(1アウト)
5番:海老根 サードライナー(2アウト)
6番:田井 センターへソロホームラン(2アウトランナーなし)
・大阪桐蔭は、大会新記録となるチーム通算9本目のホームラン
7番:星子 ショートゴロ(3アウト)
【2回裏】近江の攻撃
2回裏、近江は三者凡退に終わりました。
4番:岡崎 ピッチャーゴロ(1アウト)
5番:大橋 空振り三振(2アウト)
6番:川元 セカンドゴロ(3アウト)
4番:岡崎 ピッチャーゴロ(1アウト)
5番:大橋 空振り三振(2アウト)
6番:川元 セカンドゴロ(3アウト)
【2回表】大阪桐蔭の攻撃
2回表、大阪桐蔭は9番 前田のタイムリーヒットで1点を追加しました。
6番:田井 フォアボール(ノーアウト一塁)
7番:星子 送りバント成功(1アウト二塁)
8番:鈴木 見逃し三振(2アウト二塁)
9番:前田 ライト前タイムリー(2アウト一塁)
1番:伊藤 センターフライ(3アウト)
6番:田井 フォアボール(ノーアウト一塁)
7番:星子 送りバント成功(1アウト二塁)
8番:鈴木 見逃し三振(2アウト二塁)
9番:前田 ライト前タイムリー(2アウト一塁)
1番:伊藤 センターフライ(3アウト)
【1回裏】近江の攻撃
1回裏、近江は三者凡退に終わりました。
1番:津田 ピッチャーゴロ(1アウト)
2番:横田 サードゴロ(2アウト)
3番:中瀬 空振り三振(3アウト)
1番:津田 ピッチャーゴロ(1アウト)
2番:横田 サードゴロ(2アウト)
3番:中瀬 空振り三振(3アウト)
【1回表】大阪桐蔭の攻撃
1回表、大阪桐蔭は2番谷口のタイムリーヒットで1点先制しました。
1番:伊藤 レフト前に高くあがった打球。ショートが落球しランナーは三塁へ(ノーアウト三塁)
2番:谷口 ライト前タイムリー(ノーアウト一塁)
3番:松尾 レフトフライ(1アウト一塁)
4番:丸山 セカンドフライ(2アウト一塁)
5番:海老根 レフトフライ(3アウト)
1番:伊藤 レフト前に高くあがった打球。ショートが落球しランナーは三塁へ(ノーアウト三塁)
2番:谷口 ライト前タイムリー(ノーアウト一塁)
3番:松尾 レフトフライ(1アウト一塁)
4番:丸山 セカンドフライ(2アウト一塁)
5番:海老根 レフトフライ(3アウト)
<先発メンバー>
【大阪桐蔭(先攻)】
1番サード:伊藤櫂人
2番ライト:谷口勇人
3番キャッチャー:松尾汐恩
4番ファースト:丸山一喜
5番センター:海老根優大
6番レフト:田井志門
7番セカンド:星子天真
8番ショート:鈴木塁
9番ピッチャー:前田悠伍
【近江(後攻)】
1番セカンド:津田基
2番ショート:横田悟
3番サード:中瀬樹
4番ファースト:岡崎幸聖
5番キャッチャー:大橋大翔
6番レフト:川元ひなた
7番ライト:清谷大輔
8番センター:西川朔太郎
9番ピッチャー:山田陽翔
1番サード:伊藤櫂人
2番ライト:谷口勇人
3番キャッチャー:松尾汐恩
4番ファースト:丸山一喜
5番センター:海老根優大
6番レフト:田井志門
7番セカンド:星子天真
8番ショート:鈴木塁
9番ピッチャー:前田悠伍
【近江(後攻)】
1番セカンド:津田基
2番ショート:横田悟
3番サード:中瀬樹
4番ファースト:岡崎幸聖
5番キャッチャー:大橋大翔
6番レフト:川元ひなた
7番ライト:清谷大輔
8番センター:西川朔太郎
9番ピッチャー:山田陽翔
<見どころ>
【近江】
近江は、チーム内で新型コロナウイルスの感染が広がり、開幕直前に大会を辞退した学校に代わって、急きょ出場が決まるなか補欠校から初めてとなる決勝進出を果たしました。投打の中心はキャプテンを務める大黒柱の山田陽翔投手で、ここまでの4試合すべて完投し、いずれも2失点以下と安定しています。ただ、投手のケガを防止するために1週間で500球以内という球数制限があるため、山田投手が投げられるのは116球まで。116球に到達した時点で対戦しているバッターまでに制限されます。
<今大会の戦績>
▽1回戦 近江 6-2 長崎日大高(延長13回タイブレーク)
▽2回戦 近江 7-2 聖光学院
▽準々決勝 近江 6-1 金光大阪
▽準決勝 近江 5-2 浦和学院(延長11回)
【大阪桐蔭】
大阪桐蔭は2回目の春夏連覇を果たした2018年以来、4年ぶりの決勝進出です。準々決勝と準決勝はいずれも打線が二桁安打、二桁得点を記録しました。投手陣も今大会注目のピッチャーの1人、2年生の前田悠伍投手など4人のピッチャーが3試合で5失点と安定した成績を残しています。
<今大会の成績>
▽1回戦 大阪桐蔭 3-1 鳴門
▽2回戦 大阪桐蔭(不戦勝)広島商
▽準々決勝 大阪桐蔭 17-0 市和歌山
▽準決勝 大阪桐蔭 13-4 国学院久我山
近江は、チーム内で新型コロナウイルスの感染が広がり、開幕直前に大会を辞退した学校に代わって、急きょ出場が決まるなか補欠校から初めてとなる決勝進出を果たしました。投打の中心はキャプテンを務める大黒柱の山田陽翔投手で、ここまでの4試合すべて完投し、いずれも2失点以下と安定しています。ただ、投手のケガを防止するために1週間で500球以内という球数制限があるため、山田投手が投げられるのは116球まで。116球に到達した時点で対戦しているバッターまでに制限されます。
<今大会の戦績>
▽1回戦 近江 6-2 長崎日大高(延長13回タイブレーク)
▽2回戦 近江 7-2 聖光学院
▽準々決勝 近江 6-1 金光大阪
▽準決勝 近江 5-2 浦和学院(延長11回)
【大阪桐蔭】
大阪桐蔭は2回目の春夏連覇を果たした2018年以来、4年ぶりの決勝進出です。準々決勝と準決勝はいずれも打線が二桁安打、二桁得点を記録しました。投手陣も今大会注目のピッチャーの1人、2年生の前田悠伍投手など4人のピッチャーが3試合で5失点と安定した成績を残しています。
<今大会の成績>
▽1回戦 大阪桐蔭 3-1 鳴門
▽2回戦 大阪桐蔭(不戦勝)広島商
▽準々決勝 大阪桐蔭 17-0 市和歌山
▽準決勝 大阪桐蔭 13-4 国学院久我山
ソース:NHK ニュース