Show Furigana
入学式までに制服届かず “私服などで参加を” 都教委呼びかけ
2022-04-06 09:35:44

東京都内では7日に、多くの高校や中学校で入学式が行われますが、「前日になっても注文した制服が届かない」という声が、相次いで学校に寄せられています。
いずれも武蔵野市の事業者に発注した制服だということで、都の教育委員会は、制服が届かない場合は、私服などで入学式に参加するよう異例の呼びかけを行っています。
いずれも武蔵野市の事業者に発注した制服だということで、都の教育委員会は、制服が届かない場合は、私服などで入学式に参加するよう異例の呼びかけを行っています。
東京都や区や市の教育委員会によりますと、多くの学校で入学式を7日に控える中、八王子市や町田市など、多摩地方を中心に「入学式の前日になっても注文した制服が届かない」という連絡が、保護者から学校に相次いで寄せられたということです。
いずれも、武蔵野市に本社を置く「ムサシノ商店」が店舗を運営する「ムサシノ学生服」に注文した制服だということです。
都の教育委員会が把握しているだけでも、
▽都立高校で53校
▽特別支援学校で15校の合わせて68校が、
この事業者と契約しているということですが、影響が出ている人数は分からないとしています。
また、公立中学校でも、
▽練馬区、
▽八王子市、
▽武蔵野市、
▽府中市、
▽調布市、
▽町田市、
▽国分寺市、
それに▽西東京市で、
一部の保護者から制服が届かないという連絡があったということです。
6日になって制服が届いている家庭も多いということですが、都の教育委員会では、すべての都立学校に対し、万が一、届かなかった場合は、中学校の制服や落ち着いた私服での入学式の参加を認めることや、集合写真は制服が届いてから撮影することなど、異例の呼びかけを行っています。
「ムサシノ商店」は、ホームページ上で「ただいま納品に向けて急ぎ作業を進めております。いまだ制服が届かずご迷惑をおかけしているお客様にはご心配ご迷惑をおかけして申し訳ありませんが今しばらくお待ちください」としています。
店舗に直接 受け取りに来る保護者も
「ムサシノ学生服」の東京 八王子市にある店舗には、入学式を前に、まだ制服が届かないとして、直接、受け取りに来る保護者の姿が相次ぎました。
このうち、都立高校の入学式を7日に控え、子どもの制服を受け取りに来た40代の母親は、「制服の準備ができ次第、連絡があるということでしたが、きのうまで何も連絡がなく、このままでは間に合わないと不安になりました。きのうも2時間半ほど店の前に並びましたが受け取れず、きょうやっと受け取ることができ、一安心しましたが、入学式に間に合うか非常に心配しました」と話していました。
このほか、すでに制服を受け取ったものの、ネクタイが9本入っていたり、サイズがあわなかったりして、改めて店を訪れた保護者もいました。
このうち、都立高校の入学式を7日に控え、子どもの制服を受け取りに来た40代の母親は、「制服の準備ができ次第、連絡があるということでしたが、きのうまで何も連絡がなく、このままでは間に合わないと不安になりました。きのうも2時間半ほど店の前に並びましたが受け取れず、きょうやっと受け取ることができ、一安心しましたが、入学式に間に合うか非常に心配しました」と話していました。
このほか、すでに制服を受け取ったものの、ネクタイが9本入っていたり、サイズがあわなかったりして、改めて店を訪れた保護者もいました。
ソース:NHK ニュース