能登地方では地震活動が活発で3月、震度1以上を観測した地震は22回と月ごとの回数としては活動が活発化したおととし12月以降、最も多くなりました。
今月に入っても震度4や3の地震が続いています。
おととし12月ごろから、地面が隆起する地殻変動が観測されていて専門家は地震との関連を指摘しています。
気象庁は8日夕方の会見で「地震活動はしばらく続くおそれがあり注意が必要だ。家具の固定など、強い揺れが起きたときの備えを進めてほしい」と呼びかけていました。
Show Furigana
石川県能登地方で震度4の地震 津波の心配なし
2022-04-08 13:44:52

8日午後10時4分ごろ、石川県珠洲市で震度4の揺れを観測する地震がありました。この地震による津波の心配はありません。
このほか
▼震度3の揺れを石川県能登町で観測したほか
▼震度2と1の揺れを、石川県のほか富山県や新潟県の各地で観測しました。
気象庁の観測によりますと震源地は石川県能登地方で震源の深さは10キロ、地震の規模を示すマグニチュードは4.2と推定されています。
このほか
▼震度3の揺れを石川県能登町で観測したほか
▼震度2と1の揺れを、石川県のほか富山県や新潟県の各地で観測しました。
気象庁の観測によりますと震源地は石川県能登地方で震源の深さは10キロ、地震の規模を示すマグニチュードは4.2と推定されています。
能登地方活発な活動続く揺れへの備えを
石川県警察本部 被害情報なし(午後10時15分現在)
石川県警察本部によりますと午後10時15分現在、県内の被害の情報は入っていないということで、各警察署を通じて引き続き情報収集にあたっています。
珠洲市役所職員「地鳴りのような音 突き上がるような揺れ」
石川県の珠洲市役所の危機管理室の職員は、「地鳴りのような音がして、ドンと突き上がるような揺れを感じた。その後5秒間ほどの短い横揺れがあった」と話しています。
午後10時25分現在被害の情報は入っていないということです。
午後10時25分現在被害の情報は入っていないということです。
ソース:NHK ニュース