全国学力テストは、文部科学省が学力や学習の状況を把握して授業の改善につなげることなどを目的に平成19年度から行っています。
ことしは「国語」と「算数・数学」に加えて4年ぶりに「理科」も実施され、全国の小学6年生と中学3年生およそ209万人が参加しました。
「思考力・判断力・表現力」を柱の一つとした新たな学習指導要領は、小学校で2年前から、中学校で昨年度から導入されていて、今回は中学校で初めて新たな学習指導要領に基づく問題が出題されました。
Show Furigana
「全国学力テスト」実施 中学で新学習指導要領に基づく出題も
2022-04-19 04:27:41

全国の小学6年生と中学3年生を対象にした「全国学力テスト」が行われ、ことしは、中学校で思考力や判断力などを重視した、新たな学習指導要領に基づく問題が初めて出題されました。

あわせて行われる生活習慣や学習環境などについての調査は、令和6年度から全面的にオンライン化する方針で、今回、試行的に1割程度の児童生徒を対象にオンラインで実施します。
また「国語」や「算数・数学」などの学力テストについても、文部科学省は早ければ令和7年度から中学校で先行してオンラインで実施する方針を示しています。
今回の全国学力テストの結果はことし7月下旬に公表される予定です。
また「国語」や「算数・数学」などの学力テストについても、文部科学省は早ければ令和7年度から中学校で先行してオンラインで実施する方針を示しています。
今回の全国学力テストの結果はことし7月下旬に公表される予定です。
ソース:NHK ニュース