観光船は知床半島の沿岸部を遊覧していたとみられ、現場は、北海道斜里町の「カシュニの滝」と呼ばれる場所の近くの海域だということです。
海上保安庁が巡視船と航空機で救助に向かっています。
Show Furigana
26人乗った観光船が浸水 連絡取れなくなる 北海道 知床半島沖
2022-04-23 07:50:16

海上保安庁によりますと、23日午後1時15分ごろ、北海道の知床半島の沖合で26人が乗った観光船「※KAZU 1(カズ・ワン)」の乗員から「船首部分が浸水し、沈みかかっている」と通報がありました。
乗員と乗客は救命胴衣を着用しているものの、観光船からは「船体が30度ほど傾いている」と連絡があり、その後、連絡が取れなくなったということです。
乗員と乗客は救命胴衣を着用しているものの、観光船からは「船体が30度ほど傾いている」と連絡があり、その後、連絡が取れなくなったということです。

乗員乗客の内訳は

北海道の第1管区海上保安本部によりますと、観光船「KAZU 1」からは、23日午後1時10分ごろ、知床岬の西側、カシュニの滝付近の海域を航行中に浸水していると救助要請があったということです。
この観光船には、子ども2人を含む24人、船長と甲板員それぞれ1人の、合わせて26人が乗っていたということです。
第1管区海上保安本部は救助のため、巡視船5隻と航空機2機を現場に向かわせています。
この観光船には、子ども2人を含む24人、船長と甲板員それぞれ1人の、合わせて26人が乗っていたということです。
第1管区海上保安本部は救助のため、巡視船5隻と航空機2機を現場に向かわせています。
漁協「現場周辺 波が高かった」

北海道斜里町にあるウトロ漁協によりますと、23日現場周辺の海域は波が高く、漁に出た船も午前中のうちに港に戻ったということです。
漁協では、海上保安部から要請があった場合、現場に向かう体制を整えているということです。
漁協では、海上保安部から要請があった場合、現場に向かう体制を整えているということです。
定員65人の小型の観光船

北海道の第1管区海上保安本部によりますと「KAZU 1」は知床遊覧船が保有する船だということです。
「KAZU 1」を保有する知床遊覧船のホームページによりますと、船は定員65人の小型の観光船です。
会社によりますと、この船は23日午前10時に北海道斜里町ウトロの港を出港して、知床半島の先端にある知床岬で折り返し、午後1時にウトロの港に戻る予定だったということです。
この会社は北海道斜里町のウトロを拠点に、知床半島の沿岸を周遊する3つのコースを設けています。
会社によりますと、23日「KAZU 1」はこのうち知床半島の先端にある知床岬で折り返す「知床岬コース」を航行していて、航行時間はおよそ3時間と、最も長いということです。
「KAZU 1」を保有する知床遊覧船のホームページによりますと、船は定員65人の小型の観光船です。
会社によりますと、この船は23日午前10時に北海道斜里町ウトロの港を出港して、知床半島の先端にある知床岬で折り返し、午後1時にウトロの港に戻る予定だったということです。
この会社は北海道斜里町のウトロを拠点に、知床半島の沿岸を周遊する3つのコースを設けています。
会社によりますと、23日「KAZU 1」はこのうち知床半島の先端にある知床岬で折り返す「知床岬コース」を航行していて、航行時間はおよそ3時間と、最も長いということです。
※「1(ワン)」は正しくはローマ数字
ソース:NHK ニュース