Show Furigana
昨年度 全国の学校が把握した「いじめ」 61万件超 過去最多に
2022-10-27 08:00:20

全国の学校が把握した昨年度のいじめの件数は61万件を超え、過去最多となったことが文部科学省の調査でわかりました。
文部科学省が27日発表した昨年度の調査結果によりますと、
認知されたいじめの件数は
▽小学校が50万562件、
▽中学校が9万7937件、
▽高校が1万4157件、
▽特別支援学校が2695件の
合わせて61万5351件で、コロナ禍で一斉休校が行われた前の年度より9万8000件余り増え、過去最多となりました。
いじめによる自殺や不登校などの「重大事態」は前の年度から191件増えて705件となり、過去2番目に多くなりました。
また、SNSなどインターネットを使ったいじめの件数は2万1900件と、前の年度よりおよそ3000件増え、これまでで最も多くなりました。
文部科学省は、いじめ増加の背景に、コロナ禍で学校行事の制限や給食の黙食などが続いたことで、人間関係を築くのが難しくなっていることがあるとみています。

文部科学省児童生徒課の清重隆信課長は「さまざまな行事の制限で子どもたちに大きなストレスがかかっている。スクールカウンセラーなどによる相談体制の充実に努めたい」と話していました。
自殺の児童・生徒は368人
今回の調査では自殺した児童や生徒の数も示されました。
それによりますと、
▽小学生が8人、
▽中学生が109人、
▽高校生が251人で、
合わせて368人でした。
前の年度より47人減ったものの4年連続で300人を上回っています。
文部科学省は「児童生徒の自殺が後を絶たないことは、極めて憂慮すべき状況だ」としています。
それによりますと、
▽小学生が8人、
▽中学生が109人、
▽高校生が251人で、
合わせて368人でした。
前の年度より47人減ったものの4年連続で300人を上回っています。
文部科学省は「児童生徒の自殺が後を絶たないことは、極めて憂慮すべき状況だ」としています。
ソース:NHK ニュース