Show Furigana
北海道内の停電 4割以上が解消(7日午前6時)
2018-09-06 22:43:48

大規模な停電解消に向けて復旧作業を進めている北海道電力は、これまでに運転を停止していた火力発電所などの再稼働が順次、進み、7日午前6時までに130万9000戸で電力が復旧したと発表しました。これで北海道内の停電は4割以上が解消したことになります。
6日の地震で北海道内最大の火力発電所苫東厚真火力発電所が緊急停止したほか、ほかの火力発電所も運転が止まり、道内全域の295万戸が停電しました。
その後、ほかの火力発電所や水力発電所などの再稼働を進めた結果、午前6時までに155万キロワット余りまで回復し、本州からの電力の融通も受けています。
これにより、34の市と108の町や村のそれぞれ一部、およそ130万9000戸で電力が復旧したということです。これで道内の停電は、4割以上が解消したことになります。
さらに、運転再開の準備をしている火力発電所などの分を含めると、7日の供給能力は最大で312万キロワットを確保する見通しとなりました。ただ、これでも地震の前の5日のピーク時の380万キロワットの8割にとどまっているため、北海道電力では停電が解消した世帯ではできる範囲で節電してほしいと呼びかけています。
その後、ほかの火力発電所や水力発電所などの再稼働を進めた結果、午前6時までに155万キロワット余りまで回復し、本州からの電力の融通も受けています。
これにより、34の市と108の町や村のそれぞれ一部、およそ130万9000戸で電力が復旧したということです。これで道内の停電は、4割以上が解消したことになります。
さらに、運転再開の準備をしている火力発電所などの分を含めると、7日の供給能力は最大で312万キロワットを確保する見通しとなりました。ただ、これでも地震の前の5日のピーク時の380万キロワットの8割にとどまっているため、北海道電力では停電が解消した世帯ではできる範囲で節電してほしいと呼びかけています。
ソース:NHK ニュース