News
Show Furigana

はやぶさ 探査たんさよう小型こがたロボットの分離ぶんり成功せいこう

2018-09-21 05:24:10

avatar
小惑星しょうわくせい「リュウグウ」の観測かんそくつづけている日本にっぽん探査たんさ「はやぶさ」についてJAじぇいえいえっくすえい宇宙うちゅう航空こうくう研究けんきゅう開発かいはつ機構きこうは、小惑星しょうわくせい地表ちひょうめん探査たんさする小型こがたロボットの分離ぶんり成功せいこうしたと発表はっぴょうしました。初代しょだい「はやぶさ」は13ねんまえ同様どうようのロボットを着陸ちゃくりくさせるのに失敗しっぱいしていて、今回こんかい実際じっさい着陸ちゃくりくできたかどうかはあすにも判明はんめいする見通みとおです。
探査たんさ「はやぶさ」には小惑星しょうわくせい「リュウグウ」の地表ちひょうめんくわしく調しらべるよんだい小型こがた探査たんさロボットが搭載とうさいされていて、21にちはこのうち「MINERVA-※ツーいち」とばれるだい探査たんさロボットを小惑星しょうわくせい投下とうかする作業さぎょうおこなわれました。

JAXAによりますと、「はやぶさ」は高度こうどまんメートル上空じょうくうから降下こうか開始かいしし、21にち午後ごごぜろ時半じはんごろおよそ高度こうど50メートルにちかづいたところで探査たんさロボットを小惑星しょうわくせいけて予定よていどお分離ぶんりしたということです。

ロボットが実際じっさいにリュウグウに着陸ちゃくりくできたかどうかはあすにもおくられてくる画像がぞう判明はんめいする見通みとおです。

ロボットはそれぞれはば18センチたかななセンチのせい16角形かくがたはしら形状けいじょうをしています。

直径ちょっけいおよそ900メートルの「リュウグウ」は重力じゅうりょくよわ車輪しゃりんではうまく移動いどうできないため、ロボットは地表ちひょうジャンプして移動いどうするよう設計せっけいされています。

ロボットは今回こんかい、こうした移動いどう方法ほうほう検証けんしょうほか地表ちひょう写真しゃしん撮影さつえいをおこない、画像がぞう来月らいげつ下旬げじゅん予定よていされている「はやぶさ本体ほんたい着陸ちゃくりくにも役立やくだてられます。

初代しょだい「はやぶさ」は2005ねん小惑星しょうわくせい「イトカワ」の上空じょうくうから同様どうようのロボットを分離ぶんりしましたが着陸ちゃくりく失敗しっぱいしていて、今回こんかいが13ねんぶりのさい挑戦ちょうせんです。

※ツーは、ローマ数字すうじ
ソース:NHK ニュース