Show Furigana
世耕経済産業相「最大で58万軒が停電」
2016-10-12 08:46:35
今回の大規模な停電について、世耕経済産業大臣は12日午後5時すぎ、記者団に対して、「最大で58万軒が停電したということだ」と述べました。
また、「事務方を通じて、東京電力に対し、原因究明と再発防止、丁寧な情報提供を行うよう指示した」と述べました。
また、「事務方を通じて、東京電力に対し、原因究明と再発防止、丁寧な情報提供を行うよう指示した」と述べました。
東京電力を所管する経済産業省によりますと、東京都内の広い範囲で起きた停電は、午後2時49分に発生したということです。
埼玉県新座市と東京・豊島区を結ぶ「城北線」と、新座市と練馬区を結ぶ「北武蔵野線」と呼ばれる送電線で、一時、電気を送れなくなったほか、練馬区などにある変電所が一時、機能しない状況になったということです。
また、午後3時48分時点で最大で60万6000キロワットの電力が送れなくなったとしています。
一方、東京電力の広報によりますと、埼玉県新座市野火止地区の地下に埋められている送電線から発火したことが停電の原因だと説明しています。
埼玉県新座市と東京・豊島区を結ぶ「城北線」と、新座市と練馬区を結ぶ「北武蔵野線」と呼ばれる送電線で、一時、電気を送れなくなったほか、練馬区などにある変電所が一時、機能しない状況になったということです。
また、午後3時48分時点で最大で60万6000キロワットの電力が送れなくなったとしています。
一方、東京電力の広報によりますと、埼玉県新座市野火止地区の地下に埋められている送電線から発火したことが停電の原因だと説明しています。
停電の経緯は
東京電力を所管する経済産業省によりますと、東京都内の広い範囲で起きた停電は、午後2時49分に発生したということです。
埼玉県新座市と東京・豊島区を結ぶ「城北線」と、新座市と練馬区を結ぶ「北武蔵野線」と呼ばれる送電線で、一時、電気を送れなくなったほか、練馬区などにある変電所が一時、機能しない状況になったということです。
また、午後3時48分時点で最大で60万6000キロワットの電力が送れなくなったとしています。
一方、東京電力の広報によりますと、埼玉県新座市野火止地区の地下に埋められている送電線から発火したことが停電の原因だと説明しています。
埼玉県新座市と東京・豊島区を結ぶ「城北線」と、新座市と練馬区を結ぶ「北武蔵野線」と呼ばれる送電線で、一時、電気を送れなくなったほか、練馬区などにある変電所が一時、機能しない状況になったということです。
また、午後3時48分時点で最大で60万6000キロワットの電力が送れなくなったとしています。
一方、東京電力の広報によりますと、埼玉県新座市野火止地区の地下に埋められている送電線から発火したことが停電の原因だと説明しています。
ソース:NHK ニュース