Show Furigana
都議会 知事給与半減や豊洲特別委設置など可決し閉会
2016-10-13 07:15:25

東京都議会の定例会は最終日の13日本会議が開かれ、知事の給与などを半減するための条例や豊洲市場をめぐる問題を専門に審議する「特別委員会」の設置について、全会一致で可決し閉会しました。
東京都の小池知事が就任後初めてとなる都議会の定例会は16日間の日程の最終日の13日本会議が開かれ、提出された議案の採決が行われました。
このうち、小池知事が提出した、みずからの給与とボーナスにあたる期末手当などを半減して年間支給額を1448万円とする条例や待機児童の解消に向けた緊急対策を実行するための経費として126億円を計上する今年度の補正予算は全会一致で可決され、成立しました。
また、豊洲市場をめぐる問題を審議した経済・港湾委員会で、都の内部調査の報告書に誤りがあることが明らかになったことなどを受け、問題を専門に審議するため、自民・公明・民進などが提案した特別委員会の設置が全会一致で可決され、合わせて閉会中の継続審議を決めました。
一方、共産党はより厳しい調査権を持つ百条委員会の設置を提案しましたが、反対多数で否決されました。都政への信頼を揺るがす豊洲市場の問題をめぐっては、今後、専門家会議やプロジェクトチームでの検証とともに、都議会の特別委員会での審議も加わることになり、市場の安全性や大きく膨らんだ建設費などの問題の解明に向け進展が見られるかが注目されます。
このうち、小池知事が提出した、みずからの給与とボーナスにあたる期末手当などを半減して年間支給額を1448万円とする条例や待機児童の解消に向けた緊急対策を実行するための経費として126億円を計上する今年度の補正予算は全会一致で可決され、成立しました。
また、豊洲市場をめぐる問題を審議した経済・港湾委員会で、都の内部調査の報告書に誤りがあることが明らかになったことなどを受け、問題を専門に審議するため、自民・公明・民進などが提案した特別委員会の設置が全会一致で可決され、合わせて閉会中の継続審議を決めました。
一方、共産党はより厳しい調査権を持つ百条委員会の設置を提案しましたが、反対多数で否決されました。都政への信頼を揺るがす豊洲市場の問題をめぐっては、今後、専門家会議やプロジェクトチームでの検証とともに、都議会の特別委員会での審議も加わることになり、市場の安全性や大きく膨らんだ建設費などの問題の解明に向け進展が見られるかが注目されます。
初めての都議会が閉会したことを受けて、小池知事は記者団に対し、「初めての定例議会を無事に終了することができた。提案した議案、条例もすべて賛成していただいて成立し、まずはホッとしている」と述べました。
閉会後 議長や副議長と握手
小池知事は都議会の閉会後、正副議長や各会派を訪れ、あいさつしました。このうち、自民党の川井重勇議長と公明党の小磯善彦副議長はやや緊張した面持ちの小池知事を笑顔で迎え、小池知事が「ありがとうございました」と述べると、「お疲れさま」などと声をかけていました。
就任直後の小池知事のあいさつ回りでは、2人は知事との記念撮影を拒みましたが、13日は一転して3人で握手し、笑顔で撮影に応じていました。続いて訪れた自民党の控え室でも、高木啓幹事長らが笑顔で出迎え、小池知事は「今後とも宜しくお願いします」などとあいさつしました。小池知事はおよそ10分程度をかけて各会派を訪れ、「ありがとうございました」などとあいさつし、いずれの会派からも歓迎を受けていました。
就任直後の小池知事のあいさつ回りでは、2人は知事との記念撮影を拒みましたが、13日は一転して3人で握手し、笑顔で撮影に応じていました。続いて訪れた自民党の控え室でも、高木啓幹事長らが笑顔で出迎え、小池知事は「今後とも宜しくお願いします」などとあいさつしました。小池知事はおよそ10分程度をかけて各会派を訪れ、「ありがとうございました」などとあいさつし、いずれの会派からも歓迎を受けていました。
ソース:NHK ニュース