Show Furigana
三笠宮さまの葬儀に伴う一連の行事始まる
2016-10-28 09:48:37
27日に亡くなられた三笠宮さまの葬儀に伴う一連の行事が28日から始まり、天皇皇后両陛下や皇族方が三笠宮さまにお別れをされました。
三笠宮さまは、27日に体調が急変し、心不全のため入院先の病院で亡くなられました。100歳でした。
両陛下は、午後3時半に、東京・元赤坂の赤坂御用地にある三笠宮邸に到着されました。そして、宮邸内に安置されている三笠宮さまのご遺体にお別れをされたということです。
続いて、葬儀の喪主を務められる妃の百合子さまなど皇族方や親族が参列して、一般の納棺にあたる「御舟入」と呼ばれる行事が行われました。
このあと、お別れの行事の1つ「拝訣」が行われ、皇太子さまなど皇族方がひつぎに収められたご遺体に拝礼されたということです。
百合子さまは、三笠宮さまのご遺体のそばに座り、参列者がお別れをする様子を静かに見守られていたということです。
三笠宮さまの葬儀に伴う一連の行事のうち、一般の葬儀にあたる「斂葬の儀」は、来月4日に、東京・文京区の豊島岡墓地で行われ、一般の人たちの拝礼も受け付けられます。両陛下は、皇室の古くからの慣例にしたがって「斂葬の儀」には参列せず、来月2日と3日にも三笠宮邸を訪れて、三笠宮さまと最後のお別れをされるということです。
一方、三笠宮邸の前には、28日から一般の人たちを対象にした記帳所が設けられ、午後6時までに940人余りの人たちが弔問の記帳に訪れました。
両陛下は、午後3時半に、東京・元赤坂の赤坂御用地にある三笠宮邸に到着されました。そして、宮邸内に安置されている三笠宮さまのご遺体にお別れをされたということです。
続いて、葬儀の喪主を務められる妃の百合子さまなど皇族方や親族が参列して、一般の納棺にあたる「御舟入」と呼ばれる行事が行われました。
このあと、お別れの行事の1つ「拝訣」が行われ、皇太子さまなど皇族方がひつぎに収められたご遺体に拝礼されたということです。
百合子さまは、三笠宮さまのご遺体のそばに座り、参列者がお別れをする様子を静かに見守られていたということです。
三笠宮さまの葬儀に伴う一連の行事のうち、一般の葬儀にあたる「斂葬の儀」は、来月4日に、東京・文京区の豊島岡墓地で行われ、一般の人たちの拝礼も受け付けられます。両陛下は、皇室の古くからの慣例にしたがって「斂葬の儀」には参列せず、来月2日と3日にも三笠宮邸を訪れて、三笠宮さまと最後のお別れをされるということです。
一方、三笠宮邸の前には、28日から一般の人たちを対象にした記帳所が設けられ、午後6時までに940人余りの人たちが弔問の記帳に訪れました。
ソース:NHK ニュース