Show Furigana
携帯の決済に不正アクセス容疑の男 100人分のID悪用か
2016-11-07 08:28:15
大手通信会社KDDIの「auかんたん決済」と呼ばれる携帯電話を使った代金決済システムに不正にアクセスし、代金を決済したなどとして都内の男が逮捕され、警視庁は、無料通話アプリ「LINE」で知り合うなどした少なくとも37都道府県のおよそ100人分のIDやパスワードを悪用していたと見て調べています。
警視庁の調べによりますと、逮捕された東京・八王子市の派遣社員、山口雄生容疑者(21)は、KDDIの「auかんたん決済」と呼ばれる携帯電話を使った代金決済システムに、広島県内の20代の女性になりすまして不正にアクセスし、有料の映像配信サイトの代金11万円余りを勝手に決済したなどの疑いが持たれています。
山口容疑者は「LINE」を通じて共通の趣味の話題で盛り上がり、仲よくなるなどした少なくとも37都道府県のおよそ100人からIDやパスワードを聞き出し悪用していたと見られています。また、勝手に決済した際に受け取ったポイントをインターネットの複数のサイトで換金し、少なくとも1000万円以上の不正な利益を得ていた疑いがあるということです。
警視庁によりますと、山口容疑者は調べに対し「2年ほど前から同様の方法で決済を繰り返した」などと容疑を認めているということです。
山口容疑者は「LINE」を通じて共通の趣味の話題で盛り上がり、仲よくなるなどした少なくとも37都道府県のおよそ100人からIDやパスワードを聞き出し悪用していたと見られています。また、勝手に決済した際に受け取ったポイントをインターネットの複数のサイトで換金し、少なくとも1000万円以上の不正な利益を得ていた疑いがあるということです。
警視庁によりますと、山口容疑者は調べに対し「2年ほど前から同様の方法で決済を繰り返した」などと容疑を認めているということです。
この事件についてKDDIは「捜査中なので詳細なコメントを差し控えるが、暗証番号やパスワードの管理についてさらなる注意喚起を行いたい」と話しています。
簡単で利用者増
今回悪用された「auかんたん決済」は、インターネットで購入した商品やサービスの代金を通信料金に上乗せして支払うシステムです。大手通信会社のNTTドコモとソフトバンクでも同様のサービスが行われています。auのホームページによりますと、このシステムは必要な登録をすれば携帯電話の契約者はだれもが利用できるということです。購入した代金の決済方法を選ぶ際に「auかんたん決済」の項目を選択し、IDでログインしたあと、契約時に設定した4ケタの暗証番号を入力します。この決済方法で、商品やサービスを購入できるのは会社と連携しているサイトに限られてはいますが、決済の手続きが簡単で便利だとして利用が増えています。
被害の相談も寄せられる
携帯電話を使った決済システムに関して、大手通信各社はセキュリティーの強化など対策を取っているとしていますが、最近になって「身に覚えのない請求が来た」などといった被害の相談が寄せられています。国民生活センターによりますと関東地方の30代の女性から「知らないうちに、3時間で音楽情報サイトを50回利用したとする決済が行われた」といった相談がことし9月に寄せられているということです。
国民生活センターは「今は決済方法が多様化しています。クレジットカードや銀行口座だけでなく、携帯電話の番号やIDでも詐欺の被害に遭う時代なので、厳重な管理と請求書のこまめな確認を徹底してほしい」と話しています。
国民生活センターは「今は決済方法が多様化しています。クレジットカードや銀行口座だけでなく、携帯電話の番号やIDでも詐欺の被害に遭う時代なので、厳重な管理と請求書のこまめな確認を徹底してほしい」と話しています。
ソース:NHK ニュース