Show Furigana
介護の日 介護の悩みに応じる無料電話相談
2016-11-11 03:30:56

介護に関する悩みに応じる無料の電話相談が行われ、全国からさまざまな相談が寄せられています。
この電話相談は、11月11日の「介護の日」に合わせて、認知症の人やその家族を支援する団体などが無料で行っています。
東京・文京区の会場では午前中から次々と電話がかかり、ケアマネージャーや介護福祉士などが応じています。
このうち、父親が認知症だという60代の女性からは「暴言やはいかいで、家族が疲れ切っている」という相談が寄せられ、相談員が負担を減らすための介護サービスを紹介していました。
また、母親と離れて暮らす50代の女性からは、「介護が必要な状態になってきているので不安だ」という相談が寄せられていました。
この団体によりますと、去年4月に特別養護老人ホームへの入居が原則、要介護3以上の高齢者に限られたことで、家族からは「希望しても入居できない」とか「介護の負担が重く、仕事と両立できない」といった声が寄せられているということです。
主催した中央社会保障推進協議会の前沢淑子事務局次長は、「周りに相談することで、解決の方法が見えたり気持ちが軽くなったりすると思うので、一人で抱え込まずに相談してほしい」と話しています。
この電話相談は、11日午後6時まで、電話番号0120-380-110で受け付けています。
東京・文京区の会場では午前中から次々と電話がかかり、ケアマネージャーや介護福祉士などが応じています。
このうち、父親が認知症だという60代の女性からは「暴言やはいかいで、家族が疲れ切っている」という相談が寄せられ、相談員が負担を減らすための介護サービスを紹介していました。
また、母親と離れて暮らす50代の女性からは、「介護が必要な状態になってきているので不安だ」という相談が寄せられていました。
この団体によりますと、去年4月に特別養護老人ホームへの入居が原則、要介護3以上の高齢者に限られたことで、家族からは「希望しても入居できない」とか「介護の負担が重く、仕事と両立できない」といった声が寄せられているということです。
主催した中央社会保障推進協議会の前沢淑子事務局次長は、「周りに相談することで、解決の方法が見えたり気持ちが軽くなったりすると思うので、一人で抱え込まずに相談してほしい」と話しています。
この電話相談は、11日午後6時まで、電話番号0120-380-110で受け付けています。
ソース:NHK ニュース