Show Furigana
「いい夫婦の日」 調査から見た心の内側は
2016-11-21 19:02:20

きょう11月22日は、語呂合わせで「いい夫婦の日」です。夫婦のおよそ8割が「夫婦関係は円満」と感じている一方、生まれ変わったら同じ相手と結婚したいと考えているのは全体のおよそ4割にとどまるという調査結果がまとまりました。
これは先月、生命保険会社が20代から70代までの結婚した男女を対象にインターネットを通じて行い、およそ1600人が回答しました。
それによると夫婦関係が「円満である」または「まあ円満である」と答えた人は76.3%に上りました。しかし、「生まれ変わっても同じ相手と結婚したいか」について尋ねると、「必ず結婚する」または「たぶん結婚する」と答えた人は44.4%にとどまりました。
このうち男性は52.2%が「必ず結婚する」、または「たぶん結婚する」と答えた一方、女性は36.7%で、相手を「運命の人」と思っている割合は男性に比べて女性が低い結果となりました。
また、夫婦の関係を漢字一文字で表してもらったところ、結婚して5年以内の人は「愛」を選んだ人が最も多く、6年から10年以内の人は「楽」が最も多くなりました。ところが11年目以降の人たちになると「忍」が最も多くなり、夫婦は「愛」に始まって「楽しくなり」、いつしか「忍んで続いていく」という結果になりました。
調査を行った明治安田生命は「結婚生活が長くなると不満も増え、一緒にいることも”忍耐”と感じるのかもしれない。ただ結果を見ると、「夫婦の会話時間が長い」人は相手に愛情を感じている割合が高く、相手に言われたい言葉は「ありがとう」が最も多かった。円満のためにはふだんの会話と感謝の言葉が大切かもしれない」と話していました。
それによると夫婦関係が「円満である」または「まあ円満である」と答えた人は76.3%に上りました。しかし、「生まれ変わっても同じ相手と結婚したいか」について尋ねると、「必ず結婚する」または「たぶん結婚する」と答えた人は44.4%にとどまりました。
このうち男性は52.2%が「必ず結婚する」、または「たぶん結婚する」と答えた一方、女性は36.7%で、相手を「運命の人」と思っている割合は男性に比べて女性が低い結果となりました。
また、夫婦の関係を漢字一文字で表してもらったところ、結婚して5年以内の人は「愛」を選んだ人が最も多く、6年から10年以内の人は「楽」が最も多くなりました。ところが11年目以降の人たちになると「忍」が最も多くなり、夫婦は「愛」に始まって「楽しくなり」、いつしか「忍んで続いていく」という結果になりました。
調査を行った明治安田生命は「結婚生活が長くなると不満も増え、一緒にいることも”忍耐”と感じるのかもしれない。ただ結果を見ると、「夫婦の会話時間が長い」人は相手に愛情を感じている割合が高く、相手に言われたい言葉は「ありがとう」が最も多かった。円満のためにはふだんの会話と感謝の言葉が大切かもしれない」と話していました。
夫婦の関係を漢字一文字で表すとどうなるのか、東京・銀座で聞きました。
結婚34年目の60代の夫婦は、夫は調和の「和」と書きましたが妻は未来の「未」を書き、「まだまだ修行中だから」と説明しました。
結婚期間がさらに長い、40年以上という60代の夫婦に聞くと、夫は友達の「友」を書く一方、妻は「忘」れるという字を選びました。その理由について女性は、「円満の秘けつは嫌なことを忘れること」と笑いながら話しました。
また結婚11年目で、2人目の子どもを妊娠中の40代の女性は、子どもが生まれて生活が変化したという意味で「変」という文字を選び「子どもを育てる楽しさを知りましたが、夫婦の関係ではお互い我慢しなければいけないことが増えました」とも話していました。そのうえで、円満の秘けつについては「暗い家庭は嫌なので、子どもにも夫にもよく笑うようにしています」と子どもと一緒に笑いながら話していました。
女性の方が厳しい意味のある字を選ぶ傾向がありましたが、いずれも説明する表情は明るく、夫婦円満の秘けつは厳しいことも笑い合える関係なのかもしれません。
結婚34年目の60代の夫婦は、夫は調和の「和」と書きましたが妻は未来の「未」を書き、「まだまだ修行中だから」と説明しました。
結婚期間がさらに長い、40年以上という60代の夫婦に聞くと、夫は友達の「友」を書く一方、妻は「忘」れるという字を選びました。その理由について女性は、「円満の秘けつは嫌なことを忘れること」と笑いながら話しました。
また結婚11年目で、2人目の子どもを妊娠中の40代の女性は、子どもが生まれて生活が変化したという意味で「変」という文字を選び「子どもを育てる楽しさを知りましたが、夫婦の関係ではお互い我慢しなければいけないことが増えました」とも話していました。そのうえで、円満の秘けつについては「暗い家庭は嫌なので、子どもにも夫にもよく笑うようにしています」と子どもと一緒に笑いながら話していました。
女性の方が厳しい意味のある字を選ぶ傾向がありましたが、いずれも説明する表情は明るく、夫婦円満の秘けつは厳しいことも笑い合える関係なのかもしれません。
ソース:NHK ニュース