Show Furigana
小池知事 バレーボール会場で横浜市と課題整理を
2016-12-02 07:51:40

東京都の小池知事は、東京オリンピック・パラリンピックのバレーボールの競技会場の見直しで提案している2つの会場のうち、有明アリーナについては、民間資金の活用なども検討する一方、横浜アリーナでは、都と横浜市との間で窓口を設け課題を整理するなどして、結論を急ぐ考えを示しました。
4年後の東京大会のバレーボール会場をめぐっては、東京・江東区に有明アリーナを新設するか、既存の横浜アリーナを活用するか、検討が続けられていて、先月29日の4者協議では、小池知事の意向で結論が先送りされました。
小池知事は2日の記者会見で、このうち有明アリーナについて「404億円の整備費が60億円ほど減額できる見通しだが、さらなる縮減を進めていく」と述べたうえで、民間資金の活用や、運営権を民間企業に売却する方法などを検討する考えを示しました。
一方、横浜アリーナについては、「都と横浜市で窓口を定めて、情報交換や課題の整理をする」と述べ、双方の提案についての検討を進め、結論を急ぐ考えを示しました。
また、小池知事は結論を出す時期について、「IOC=国際オリンピック委員会の方々はクリスマスの1週間か10日前に休暇に入るので、できるだけ早いうちに答えを出していく」と述べ、テレビ会議なども活用し、IOCなどと最終的な決定をしたいという考えを示しました。
小池知事は2日の記者会見で、このうち有明アリーナについて「404億円の整備費が60億円ほど減額できる見通しだが、さらなる縮減を進めていく」と述べたうえで、民間資金の活用や、運営権を民間企業に売却する方法などを検討する考えを示しました。
一方、横浜アリーナについては、「都と横浜市で窓口を定めて、情報交換や課題の整理をする」と述べ、双方の提案についての検討を進め、結論を急ぐ考えを示しました。
また、小池知事は結論を出す時期について、「IOC=国際オリンピック委員会の方々はクリスマスの1週間か10日前に休暇に入るので、できるだけ早いうちに答えを出していく」と述べ、テレビ会議なども活用し、IOCなどと最終的な決定をしたいという考えを示しました。
横浜市からの文書「見たのはきのう」
小池知事は、横浜アリーナに変更する案に対して、横浜市が、競技団体の意向を重視することなどを求める文書を都などに出したことについて、「情報も耳には入っているが、文書そのものを見たのは、きのうの時点だ。担当局に情報を上げるよう指示した」と述べ、4者協議の4日前に都に文書が届きながら、文書を見ないまま協議に臨んだことを明らかにしました。
一方、ボート・カヌーの競技会場が当初の計画どおりの場所となったことについて、記者から「大山鳴動してネズミ一匹ではないか」と指摘されたのに対し、「失礼な質問ではないか」と述べたうえで、「それは全く当たらない。過去に2000億円削った競技会場の整備費から、さらに削ることができたが、その分は誰が見過ごしてきたのか。豊洲市場などもそうだが、どんどん膨らんでいた費用は、結局は都民にかかってくる。私であれ誰であれ、責任ある者がしなければならない。入札の方式はどうなのかを考えれば、ネズミどころか、大きな黒い頭のネズミがいっぱいいる」と反論しました。
一方、ボート・カヌーの競技会場が当初の計画どおりの場所となったことについて、記者から「大山鳴動してネズミ一匹ではないか」と指摘されたのに対し、「失礼な質問ではないか」と述べたうえで、「それは全く当たらない。過去に2000億円削った競技会場の整備費から、さらに削ることができたが、その分は誰が見過ごしてきたのか。豊洲市場などもそうだが、どんどん膨らんでいた費用は、結局は都民にかかってくる。私であれ誰であれ、責任ある者がしなければならない。入札の方式はどうなのかを考えれば、ネズミどころか、大きな黒い頭のネズミがいっぱいいる」と反論しました。
ソース:NHK ニュース