Show Furigana
運転者本人の事故死の割合 75歳以上は約2倍に
2017-01-09 19:48:55

高齢者ドライバーの事故防止が課題となる中、おととし1年間に起きた75歳以上のドライバーによる死亡事故で、運転していた本人が死亡した割合は、75歳未満のドライバーのおよそ2倍に上ったことが、警察庁への取材でわかりました。警察庁は身体能力や判断力の低下が背景にあると見て、今後の対策に生かしたいとしています。
警察庁によりますと、去年1年間に交通事故で死亡した人は3904人で、政府は平成32年までに、交通事故の死亡者を2500人以下にする目標を立てています。
高齢者ドライバーの事故防止が実現への課題となる中、おととし1年間に起きた死亡事故のうち、75歳以上のドライバーによる事故で運転していた本人が死亡した割合は、75歳未満のドライバーのおよそ2倍に上ったことが、警察庁への取材でわかりました。
警察庁によりますと、75歳以上では死亡した474人のうちおよそ64%の303人が、75歳未満では死亡した3199人のうちおよそ32%の1010人がドライバー本人で、本人が死亡する割合は年齢が上がるにつれ高くなる傾向だということです。
警察庁は、高齢による身体能力や判断力の低下が背景にあると見て、「詳細な分析を進めて今後の対策に生かすとともに、運転に不安を感じる人はぜひ警察に相談してほしい」としています。
高齢者ドライバーの事故防止が実現への課題となる中、おととし1年間に起きた死亡事故のうち、75歳以上のドライバーによる事故で運転していた本人が死亡した割合は、75歳未満のドライバーのおよそ2倍に上ったことが、警察庁への取材でわかりました。
警察庁によりますと、75歳以上では死亡した474人のうちおよそ64%の303人が、75歳未満では死亡した3199人のうちおよそ32%の1010人がドライバー本人で、本人が死亡する割合は年齢が上がるにつれ高くなる傾向だということです。
警察庁は、高齢による身体能力や判断力の低下が背景にあると見て、「詳細な分析を進めて今後の対策に生かすとともに、運転に不安を感じる人はぜひ警察に相談してほしい」としています。
ソース:NHK ニュース