News
Show Furigana

べいマティス国防こくぼう長官ちょうかん 防衛ぼうえいりょく強化きょうか日本にっぽんたす役割やくわり期待きたい

2017-02-04 09:40:08

avatar
アメリカのトランプ政権せいけん閣僚かくりょうとしてはじめて日本にっぽんおとずれたマティス国防こくぼう長官ちょうかんは、アジア太平洋たいへいよう地域ちいき安全あんぜん保障ほしょう重視じゅうしする姿勢しせい明確めいかく打ち出うちだすとともに、北朝鮮きたちょうせん中国ちゅうごく念頭ねんとうにちべい双方そうほうとも防衛ぼうえいりょく強化きょうかしていく必要ひつようがあるという認識にんしきしめし、日本にっぽんたす役割やくわり期待きたいしめしました。
アメリカのマティス国防こくぼう長官ちょうかんよんにち稲田いなだ防衛ぼうえい大臣だいじんとのにちべい防衛ぼうえいしょう会談かいだんのあと就任しゅうにんはじめてとなる記者きしゃ会見かいけんのぞみました。

このなかでマティス長官ちょうかんは「トランプ政権せいけんは、この地域ちいきたか優先ゆうせんいていることをはっきりさせておきたい」とべて、アジア太平洋たいへいよう地域ちいき安全あんぜん保障ほしょう重視じゅうしする姿勢しせい明確めいかくにしました。そして北朝鮮きたちょうせんかくとミサイルの脅威きょういへの対応たいおう喫緊きっきん課題かだい位置いちづけ、にちべいかんさんか国かこく連携れんけい重要じゅうようせい強調きょうちょうしました。

さらに中国ちゅうごくについては、東シナ海ひがししなかい南シナ海みなみしなかい挑戦ちょうせんてき行動こうどうをとっているとしたうえで、「中国ちゅうごく南シナ海みなみしなかい周辺しゅうへんこく信頼しんらい完全かんぜんうしなった。紛争ふんそうがあったとしても帰属きぞくまっていない土地とち公海こうかいおおやけうみ軍事ぐんじりょくによって支配しはいしても解決かいけつにはならない」ときびしく批判ひはんしました。そのうえで南シナ海みなみしなかいでの人工じんこうとう造成ぞうせいへの対応たいおうについては、「現時点げんじてんでは軍事ぐんじてき行動こうどうではなく、外交がいこうによる解決かいけつ最善さいぜんだ」とべ、トランプ政権せいけんとしても外交がいこう努力どりょくによる解決かいけつ目指めざすべきだというかんがえをしめしました。

そして地域ちいき安全あんぜん安定あんていのためにちべい同盟どうめい不可欠ふかけつだとしたうえで、「喫緊きっきん課題かだい直面ちょくめんするいま、われわれは現状げんじょう満足まんぞくしてはならず、同盟どうめい発展はってんわせぐん能力のうりょく兵力へいりょく投資とうしつづけることが重要じゅうようだ」とべて、にちべい双方そうほうとも防衛ぼうえいりょく強化きょうかしていく必要ひつようがあるという認識にんしきしめし、アジア太平洋たいへいよう地域ちいき今後こんご日本にっぽんたす役割やくわり期待きたいしめしました。

北朝鮮きたちょうせんかく実験じっけんとミサイル発射はっしゃ

北朝鮮きたちょうせん去年きょねん1月いちがつ9月くがつかいかく実験じっけん強行きょうこうし、かく爆弾ばくだん小型こがたなどを目指めざすなど能力のうりょく向上こうじょうはかっているとられています。さらに、防衛ぼうえいしょうによりますと、北朝鮮きたちょうせん去年きょねん例年れいねんにないペース弾道だんどうミサイルの発射はっしゃ繰り返くりかえし、わせてさんはつのぼりました。ミサイルの種類しゅるい多岐たきにわたり、これまで発射はっしゃ確認かくにんされていなかった新型しんがた中距離ちゅうきょり弾道だんどうミサイル「ムスダン」とられるものをわせてはちはつ発射はっしゃしたほか、去年きょねん8月はちがつには潜水せんすいかん発射はっしゃ弾道だんどうミサイルとられるいちはつ発射はっしゃし、およそぜろぜろキロ飛行ひこうさせました。

また、去年きょねん8月はちがつ発射はっしゃされた弾道だんどうミサイルは秋田あきたけん男鹿おが半島はんとう西にし、およそぜろキロの日本にっぽん排他はいたてき経済けいざい水域すいいきはじめて落下らっかし、よく9月くがつにもさんはつ弾道だんどうミサイルが北海道ほっかいどう奥尻おくしりとう西にし、およそぜろぜろキロからぜろキロの排他はいたてき経済けいざい水域すいいき落下らっかしました。

去年きょねん10月じゅうがつぜろにち以降いこう弾道だんどうミサイルの発射はっしゃ確認かくにんされていませんが、北朝鮮きたちょうせんは、キム・ジョンウンきむただしおん朝鮮ちょうせん労働党ろうどうとう委員いいんちょう元日がんじつ演説えんぜつで、ICBM=大陸たいりくかん弾道だんどうミサイルの発射はっしゃ実験じっけん準備じゅんびが「最終さいしゅう段階だんかいはいった」とべるなど、発射はっしゃ強行きょうこうする可能かのうせい示唆しさしています。

中国ちゅうごく海洋かいよう進出しんしゅつこれまでにないうご

中国ちゅうごく海洋かいよう進出しんしゅつをさらにつよめていて、このいちねんはこれまでになかったうごきもせています。

去年きょねん6月ろくがつには沖縄おきなわけん尖閣せんかく諸島しょとう久場くばとうおきで、中国ちゅうごく海軍かいぐんフリゲート艦ふりげ-とかん日本にっぽん領海りょうかいのすぐ外側そとがわにある接続せつぞく水域すいいき航行こうこうしたのがはじめて確認かくにんされました。また、おな6月ろくがつには、鹿児島かごしまけん口永良部島くちえらぶじまおきで、中国ちゅうごく情報じょうほう収集しゅうしゅうかんが、にちべいしるしさんか国かこく共同きょうどう訓練くんれん参加さんかしていた艦艇かんていうようにして日本にっぽん領海りょうかい侵入しんにゅうしました。さらに、去年きょねん12月じゅうにがつには、中国ちゅうごく海軍かいぐん空母くうぼ沖縄おきなわ本島ほんとう宮古みやふるとう通過つうかし、東シナ海ひがししなかいから太平洋たいへいようたことがはじめて確認かくにんされました。

中国ちゅうごく南西なんせい諸島しょとうから台湾たいわんフィリピンにかけてのラインを「だいいち列島れっとうせん」とび、国防こくぼうじょう重要じゅうよう境界きょうかいせん位置いちづけていますが、太平洋たいへいよう空母くうぼ南下なんかして中国ちゅうごく海南かいなんとう寄港きこうし、その後そのご北上ほくじょうして台湾たいわん周囲しゅういいちしゅうするかたち航行こうこうしました。

一方いっぽう上空じょうくうでも中国ちゅうごくぐん活動かつどう活発かっぱつになっています。沖縄おきなわ本島ほんとう宮古みやふるとう上空じょうくうでは中国ちゅうごく爆撃ばくげきなどの飛行ひこうがこれまでにも確認かくにんされていますが、去年きょねん9月くがつには、戦闘せんとうられるがこの空域くういき通過つうかして太平洋たいへいようたのがはじめて確認かくにんされました。

その後そのご去年きょねん11月じゅういちがつ12月じゅうにがつにも、中国ちゅうごく戦闘せんとうおなじように太平洋たいへいようたのが相次あいついで確認かくにんされています。中国ちゅうごく軍用ぐんようは、このほかにも東シナ海ひがししなかい中心ちゅうしん頻繁ひんぱん確認かくにんされていて、去年きょねん4月しがつから12月じゅうにがつまでのきゅうか月かげつかん自衛隊じえいたいおこなったスクランブル=緊急きんきゅう発進はっしんは、中国ちゅうごくに対にたいするものがもっとおおく、そのかずろくよんよんかいとすでに昨年度さくねんどいち年間ねんかん回数かいすう上回うわまわっています。
ソース:NHK ニュース