Show Furigana
外環道 都内のトンネル掘削工事開始 開通時期は見えず
2017-02-19 06:08:40

東京の都心周辺の渋滞緩和などを目指して建設が進められている「東京外かく環状道路」=「外環道」のうち、都内を結ぶ区間のトンネルを掘り進める工事が19日から始まりました。
東京、埼玉、千葉を環状で結ぶ「外環道」のうち、東京・世田谷区と練馬区を結ぶ16キロの区間は、地下およそ40メートルにトンネルを掘って片側3車線の道路を通す計画で、「シールドマシン」と呼ばれる掘削機を使ったトンネル工事が19日から始まりました。
世田谷区で開かれた記念の式典には、石井国土交通大臣や東京都の小池知事などが参加し、掘削機を動かすボタンを押して工事の開始を祝いました。
掘削機は直径およそ16メートルと、国内最大で、16キロの区間のうち世田谷区側からの9キロを2年余りかけて掘り進めます。この区間が開通すると、東名高速道路と中央自動車道、それに関越自動車道がつながり、東名高速から関越道までの所要時間が現在の1時間前後から12分と大幅な短縮が見込まれます。
ただ、国土交通省によりますと、練馬区側からの掘削工事の開始時期は決まっていないほか、およそ2割の用地買収が終わっていないということです。
このため開通の具体的な時期は見通せず、3年後の東京オリンピック・パラリンピックまでに間に合うかどうかも不透明だということです。

世田谷区で開かれた記念の式典には、石井国土交通大臣や東京都の小池知事などが参加し、掘削機を動かすボタンを押して工事の開始を祝いました。
掘削機は直径およそ16メートルと、国内最大で、16キロの区間のうち世田谷区側からの9キロを2年余りかけて掘り進めます。この区間が開通すると、東名高速道路と中央自動車道、それに関越自動車道がつながり、東名高速から関越道までの所要時間が現在の1時間前後から12分と大幅な短縮が見込まれます。
ただ、国土交通省によりますと、練馬区側からの掘削工事の開始時期は決まっていないほか、およそ2割の用地買収が終わっていないということです。
このため開通の具体的な時期は見通せず、3年後の東京オリンピック・パラリンピックまでに間に合うかどうかも不透明だということです。

東京、埼玉、千葉を環状で結ぶ「外環道」のうち、東京・世田谷区と練馬区を結ぶ16キロの区間は、地下およそ40メートルにトンネルを掘って片側3車線の道路を通す計画で、「シールドマシン」と呼ばれる掘削機を使ったトンネル工事が19日から始まりました。
世田谷区で開かれた記念の式典には、石井国土交通大臣や東京都の小池知事などが参加し、掘削機を動かすボタンを押して工事の開始を祝いました。
掘削機は直径およそ16メートルと、国内最大で、16キロの区間のうち世田谷区側からの9キロを2年余りかけて掘り進めます。この区間が開通すると、東名高速道路と中央自動車道、それに関越自動車道がつながり、東名高速から関越道までの所要時間が現在の1時間前後から12分と大幅な短縮が見込まれます。
ただ、国土交通省によりますと、練馬区側からの掘削工事の開始時期は決まっていないほか、およそ2割の用地買収が終わっていないということです。
このため開通の具体的な時期は見通せず、3年後の東京オリンピック・パラリンピックまでに間に合うかどうかも不透明だということです。
世田谷区で開かれた記念の式典には、石井国土交通大臣や東京都の小池知事などが参加し、掘削機を動かすボタンを押して工事の開始を祝いました。
掘削機は直径およそ16メートルと、国内最大で、16キロの区間のうち世田谷区側からの9キロを2年余りかけて掘り進めます。この区間が開通すると、東名高速道路と中央自動車道、それに関越自動車道がつながり、東名高速から関越道までの所要時間が現在の1時間前後から12分と大幅な短縮が見込まれます。
ただ、国土交通省によりますと、練馬区側からの掘削工事の開始時期は決まっていないほか、およそ2割の用地買収が終わっていないということです。
このため開通の具体的な時期は見通せず、3年後の東京オリンピック・パラリンピックまでに間に合うかどうかも不透明だということです。
ソース:NHK ニュース