Show Furigana
小学校入学予定者数やごみ搬出計画など提出を 大阪府
2017-03-03 19:33:19

大阪の学校法人「森友学園」が鑑定より低く購入した豊中市の国有地で、開校を計画している小学校については、専門家で作る大阪府の私学審議会が認可すべきかどうか議論を続けていて、大阪府は認可の延期も含めて検討に入っています。
大阪府によりますと、3日午後、森友学園の籠池理事長が、弁護士を伴って大阪府教育庁の私学課の担当者を訪れ、「来月に開校できるように認可してほしい」と求めたということです。
これに対して、府側は、森友学園が提出した収支計画では安定的な学校運営という点で不安があるなどとして、最新の入学予定者の人数を提出するよう求めました。
また、敷地内から見つかったごみが撤去できなければ、子どもの健康被害のリスクがあるとして、最新のごみの搬出計画の提出も求めました。
府側が、こうした情報を今月14日までに出すよう求めたのに対し、森友学園側は応じる意向を示したということです。
一方、森友学園が運営する幼稚園の運動会で、子どもたちが「安倍首相頑張れ」などと発言していたことについて、森友学園側は「不適切だった」としたうえで、学校法人の中にコンプライアンス室を立ち上げる考えを伝えたということです。
大阪府によりますと、3日午後、森友学園の籠池理事長が、弁護士を伴って大阪府教育庁の私学課の担当者を訪れ、「来月に開校できるように認可してほしい」と求めたということです。
これに対して、府側は、森友学園が提出した収支計画では安定的な学校運営という点で不安があるなどとして、最新の入学予定者の人数を提出するよう求めました。
また、敷地内から見つかったごみが撤去できなければ、子どもの健康被害のリスクがあるとして、最新のごみの搬出計画の提出も求めました。
府側が、こうした情報を今月14日までに出すよう求めたのに対し、森友学園側は応じる意向を示したということです。
一方、森友学園が運営する幼稚園の運動会で、子どもたちが「安倍首相頑張れ」などと発言していたことについて、森友学園側は「不適切だった」としたうえで、学校法人の中にコンプライアンス室を立ち上げる考えを伝えたということです。
ソース:NHK ニュース