Show Furigana
森友学園 国有地購入前に賃貸契約 賃料も一転引き下げ
2017-03-05 10:00:32
大阪・豊中市の国有地の売却をめぐる問題で、当初、学校法人「森友学園」が、この土地を借りようとした際、年間の賃料について国が不動産鑑定を基に、およそ4200万円を示しましたが、その後、価格調査を改めて行うなどした結果3分の2の2700万円余りに引き下げて契約が結ばれていたことがわかりました。
国は、去年大阪・豊中市の鑑定価格が、9億5600万円の国有地を森友学園に売却しましたが、その際ゴミの撤去費用などとして8億円余りを差し引いたと説明しています。
この土地について、当初、森友学園は10年以内に購入することを条件に国と賃貸契約を結んでいました。
契約を前に、おととし1月、国の依頼で不動産鑑定事務所が作成した評価書では、年間の賃料がおよそ4200万円と示されましたが、3か月後の4月に、国が同じ事務所で改めて価格調査を行うなどしたところ、およそ3600万円に引き下げられました。
1月の評価書には、もともと池や沼のあった土地であるものの、価格への影響は考慮する必要が無いと記されていますが、4月の価格調査報告書では、池や沼があったことと、ボーリング調査の結果、表層付近の土壌が軟弱だったことを考慮するとして賃料が減額されています。
そして翌月の5月に、最初に示された賃料の3分の2の2730万円に引き下げて契約が結ばれていたことがわかりました。
その後、翌年の6月に森友学園が土地を購入することになり、国は、地中から出たゴミの撤去費用を鑑定価格から差し引いた1億3400万円で売却しました。
この土地について、当初、森友学園は10年以内に購入することを条件に国と賃貸契約を結んでいました。
契約を前に、おととし1月、国の依頼で不動産鑑定事務所が作成した評価書では、年間の賃料がおよそ4200万円と示されましたが、3か月後の4月に、国が同じ事務所で改めて価格調査を行うなどしたところ、およそ3600万円に引き下げられました。
1月の評価書には、もともと池や沼のあった土地であるものの、価格への影響は考慮する必要が無いと記されていますが、4月の価格調査報告書では、池や沼があったことと、ボーリング調査の結果、表層付近の土壌が軟弱だったことを考慮するとして賃料が減額されています。
そして翌月の5月に、最初に示された賃料の3分の2の2730万円に引き下げて契約が結ばれていたことがわかりました。
その後、翌年の6月に森友学園が土地を購入することになり、国は、地中から出たゴミの撤去費用を鑑定価格から差し引いた1億3400万円で売却しました。
ソース:NHK ニュース