ことし4月、八王子市のアパートで階段の一部が崩れ落ちて住人の58歳の女性が死亡した事故では、踊り場に木材が使われ、階段との接続部分が腐食していたことが分かっています。
工事を行ったのは神奈川県の建設会社「則武地所」で、国土交通省はこの会社や関係者が手がけた東京都と神奈川県の合わせて241のアパートについて、自治体を通じて目視による調査を行いました。
その結果、事故が起きたアパートと同じように外付けの階段に木材が使われているとみられる物件が213に上ることが分かったということです。
このうち、現時点で劣化などにより危険性があると判断されたのは6つの物件で、すでに階段を支える仮設の柱を設置するなどの対策を進めているということです。
国土交通省は、残りの207の物件についても自治体を通じてオーナーに対し、さらに詳しい調査や改修などを行うよう求めました。
Show Furigana
アパート階段崩落 建設会社手がけた213物件で階段に木材使用か
2021-06-01 02:52:53

ことし4月、東京 八王子市のアパートで階段の一部が崩れ落ちて住人の女性が死亡した事故で、国土交通省が工事を行った建設会社などが手がけたほかのアパートについて調査したところ、合わせて213の物件で外付けの階段に木材が使われているとみられることが分かりました。今回の事故では木材の腐食が確認されていて、国土交通省は物件のオーナーに対し、改修などの対策をとるよう求めました。

赤羽国交相「事故防止すべく連携して対応」
赤羽国土交通大臣は、閣議後の記者会見で「これ以上の事故の発生を防止すべく、関係する地方公共団体と連携してしっかり対応していきたい」と述べました。
また、アパートの工事を行った則武地所については「物件の所有者への説明や必要な補修などの対応を行わずに自己破産したことは大変遺憾だ」としたうえで、引き続き、誠実な対応を求めていく考えを示しました。
また、アパートの工事を行った則武地所については「物件の所有者への説明や必要な補修などの対応を行わずに自己破産したことは大変遺憾だ」としたうえで、引き続き、誠実な対応を求めていく考えを示しました。
ソース:NHK ニュース