Show Furigana
東京パラリンピック チケットは今月22日申し込み開始
2019-08-13 06:37:53

来年の東京パラリンピックの観戦チケットの抽せん販売の申し込みが、今月22日からパラリンピック専用の公式サイトで始まることになりました。
東京パラリンピックの観戦チケットの抽せん販売の申し込みの受け付けは、今月22日の未明から、新たに設けられる東京パラリンピック専用の公式サイトで始まります。
チケットの購入には、東京オリンピック・パラリンピック共通の「TOKYO2020ID」の登録が必要です。
オリンピックのチケットを申し込んだ人は同じIDを使うことができ、パラリンピックから申し込む人は新たに登録が必要です。
今月1日現在でIDの登録者数はおよそ760万人にのぼっています。
抽せん販売では、第1希望と第2希望でそれぞれ1人30枚まで申し込むことができ、最大の当選枚数は合わせて30枚となっています。
受け付け期間は、来月9日の午前11時59分までで、抽せんの結果は10月2日に発表されます。
東京パラリンピックの観戦チケットは、来年に入って公式サイトで第2次の抽せん販売が行われ、来年春以降には販売所で売り出されることになっています。
また、大会組織委員会は観戦に行けなくなったチケットの購入者が定価で売りに出せるシステムを来年の春以降に作ることにしています。
組織委員会は「パラリンピックの公式販売サイトはオリンピックとは異なるので購入する際は注意してほしい。申し込みの順番は抽せんの結果に影響しないので、期間中に余裕を持って申し込んでほしい」と呼びかけています。
チケットの購入には、東京オリンピック・パラリンピック共通の「TOKYO2020ID」の登録が必要です。
オリンピックのチケットを申し込んだ人は同じIDを使うことができ、パラリンピックから申し込む人は新たに登録が必要です。
今月1日現在でIDの登録者数はおよそ760万人にのぼっています。
抽せん販売では、第1希望と第2希望でそれぞれ1人30枚まで申し込むことができ、最大の当選枚数は合わせて30枚となっています。
受け付け期間は、来月9日の午前11時59分までで、抽せんの結果は10月2日に発表されます。
東京パラリンピックの観戦チケットは、来年に入って公式サイトで第2次の抽せん販売が行われ、来年春以降には販売所で売り出されることになっています。
また、大会組織委員会は観戦に行けなくなったチケットの購入者が定価で売りに出せるシステムを来年の春以降に作ることにしています。
組織委員会は「パラリンピックの公式販売サイトはオリンピックとは異なるので購入する際は注意してほしい。申し込みの順番は抽せんの結果に影響しないので、期間中に余裕を持って申し込んでほしい」と呼びかけています。
チケット価格は?
東京パラリンピックの一般チケットの競技ごとの最低価格と最高価格です。
「アーチェリー」は1800円から2400円、
「陸上」は2000円から6500円、
「マラソン」は、新国立競技場で観戦するチケットが2000円から3200円となっています。
「バドミントン」は1600円から3200円、
「ボッチャ」は1200円から3200円、
「カヌー」は900円から2000円、
自転車の「ロード」はゴール地点の静岡県のサーキット施設、富士スピードウェイで観戦するチケットが1400円から2000円、
「トラック」は2000円から3200円となっています。
「馬術」は1400円から2000円、
「ブラインドサッカー」は1800円から5000円、
「ゴールボール」は900円から2800円、
「柔道」は2000円から5000円、
「パワーリフティング」は1400円から2000円、
「ボート」は900円から2400円、
「射撃」は1800円から2400円、
「シッティングバレーボール」は1400円から3600円、
「競泳」は2000円から7000円、
「卓球」は1400円から2800円、
「テコンドー」は900円から2000円、
「トライアスロン」は1400円から3000円、
「車いすバスケットボール」は2400円から7000円、
「車いすフェンシング」は900円から2400円、
「車いすラグビー」は2400円から4000円、
「車いすテニス」は1800円から6500円となっています。
「開会式」は8000円から15万円、
「閉会式」は8000円から9万円となっています。
「アーチェリー」は1800円から2400円、
「陸上」は2000円から6500円、
「マラソン」は、新国立競技場で観戦するチケットが2000円から3200円となっています。
「バドミントン」は1600円から3200円、
「ボッチャ」は1200円から3200円、
「カヌー」は900円から2000円、
自転車の「ロード」はゴール地点の静岡県のサーキット施設、富士スピードウェイで観戦するチケットが1400円から2000円、
「トラック」は2000円から3200円となっています。
「馬術」は1400円から2000円、
「ブラインドサッカー」は1800円から5000円、
「ゴールボール」は900円から2800円、
「柔道」は2000円から5000円、
「パワーリフティング」は1400円から2000円、
「ボート」は900円から2400円、
「射撃」は1800円から2400円、
「シッティングバレーボール」は1400円から3600円、
「競泳」は2000円から7000円、
「卓球」は1400円から2800円、
「テコンドー」は900円から2000円、
「トライアスロン」は1400円から3000円、
「車いすバスケットボール」は2400円から7000円、
「車いすフェンシング」は900円から2400円、
「車いすラグビー」は2400円から4000円、
「車いすテニス」は1800円から6500円となっています。
「開会式」は8000円から15万円、
「閉会式」は8000円から9万円となっています。
チケットの種類は?
東京パラリンピックの観戦チケットは、招致計画の段階で全体でおよそ230万枚にのぼります。
一般のチケット以外もオリンピックと共通ですが、ワンコインの500円で買えるグループ向けなど観戦しやすい価格設定がさまざまな種類のチケットで用意されています。
グループ向けのチケットは「東京2020みんなで応援チケット」と名付けられ、子ども、お年寄り、障害のある人のいずれかを含む2人以上が対象です。
開閉会式やすべての競技の予選を中心に最も安い座席が対象で、500円、1000円、1500円、そして2020円と4段階の価格設定となっています。
「車いすユーザーチケット」は車いすの利用者と同伴者が一緒に観戦できるペアのチケットで、開閉会式とすべての競技が対象となります。
このほか、全国の小学校、中学校、高校、それに特別支援学校の子どもたちを対象に自治体を通じて販売する「学校連携観戦チケット」、宿泊や交通手段がセットになった旅行会社が販売する「公式観戦ツアー」が計画されています。
また、オリンピックで販売される予定の観戦チケットと豪華な食事などがセットになり、最高635万円という驚きの価格設定が話題となった「公式ホスピタリティパッケージ」については、パラリンピックでは検討中だということです。
一般のチケット以外もオリンピックと共通ですが、ワンコインの500円で買えるグループ向けなど観戦しやすい価格設定がさまざまな種類のチケットで用意されています。
グループ向けのチケットは「東京2020みんなで応援チケット」と名付けられ、子ども、お年寄り、障害のある人のいずれかを含む2人以上が対象です。
開閉会式やすべての競技の予選を中心に最も安い座席が対象で、500円、1000円、1500円、そして2020円と4段階の価格設定となっています。
「車いすユーザーチケット」は車いすの利用者と同伴者が一緒に観戦できるペアのチケットで、開閉会式とすべての競技が対象となります。
このほか、全国の小学校、中学校、高校、それに特別支援学校の子どもたちを対象に自治体を通じて販売する「学校連携観戦チケット」、宿泊や交通手段がセットになった旅行会社が販売する「公式観戦ツアー」が計画されています。
また、オリンピックで販売される予定の観戦チケットと豪華な食事などがセットになり、最高635万円という驚きの価格設定が話題となった「公式ホスピタリティパッケージ」については、パラリンピックでは検討中だということです。
不正な転売 防ぐには
不正な転売を防ぐため大会組織委員会ではオリンピックと同様、パラリンピックのチケットを購入する際にも氏名などの個人情報を登録する仕組みにしていて、不正な転売が懸念される場合は、入場の際に本人かどうかを確認するということです。
また、オークションなど非公式な場所では不正な転売や詐欺の被害にあうおそれがあるなどとして公式の販売サイトや販売所、販売事業者以外からは購入しないことを呼びかけています。
一方で組織委員会は観戦に行けなくなったチケットの購入者が定価で売りに出せる公式のシステムを来年の春以降に作ることにしています。
また、オークションなど非公式な場所では不正な転売や詐欺の被害にあうおそれがあるなどとして公式の販売サイトや販売所、販売事業者以外からは購入しないことを呼びかけています。
一方で組織委員会は観戦に行けなくなったチケットの購入者が定価で売りに出せる公式のシステムを来年の春以降に作ることにしています。
ソース:NHK ニュース