Show Furigana
【解説】バイデン氏 演説のポイントは?勝因は?
2020-11-08 04:19:41

アメリカ大統領選挙で民主党のバイデン前副大統領が演説で勝利宣言をしました。演説のポイントや勝因などについてワシントン支局の辻浩平記者の解説です。
バイデン氏の演説のポイントは?
大きく2つある。
1つは分断が深まるアメリカを結束させるというメッセージだ。
バイデン氏は演説の中で、トランプ大統領に投票した有権者にも直接呼びかけ、「われわれは敵ではなく、同じアメリカ人だ」と強調した。そして、「相手を敵のように扱うのは今ここでやめよう」と述べ和解を呼びかけた。国民の結束と和解はバイデン氏が選挙戦で一貫して訴えてきたテーマでもある。
もう一つはトランプ時代との決別をアピールした点。
象徴的なのは、世界で最も被害が深刻になっている新型コロナウイルス対策。来週にも科学者や専門家からなる対策チームを立ち上げ、来年1月の就任初日から対策にとりかかるとアピールした。最大の課題であるこの問題に正面から向き合うことで、経済再開を優先させ、感染対策を軽視しているとも批判されてきたトランプ大統領とは異なる政権運営となることを印象づけた。
1つは分断が深まるアメリカを結束させるというメッセージだ。
バイデン氏は演説の中で、トランプ大統領に投票した有権者にも直接呼びかけ、「われわれは敵ではなく、同じアメリカ人だ」と強調した。そして、「相手を敵のように扱うのは今ここでやめよう」と述べ和解を呼びかけた。国民の結束と和解はバイデン氏が選挙戦で一貫して訴えてきたテーマでもある。
もう一つはトランプ時代との決別をアピールした点。
象徴的なのは、世界で最も被害が深刻になっている新型コロナウイルス対策。来週にも科学者や専門家からなる対策チームを立ち上げ、来年1月の就任初日から対策にとりかかるとアピールした。最大の課題であるこの問題に正面から向き合うことで、経済再開を優先させ、感染対策を軽視しているとも批判されてきたトランプ大統領とは異なる政権運営となることを印象づけた。
バイデン氏の勝因は?
トランプ大統領に対する不満をすくいとったこと。
バイデン氏には熱狂的な支持者は多くないとも指摘されてきた。取材していても、感染対策のために小規模にしていた選挙集会では、トランプ大統領の大規模な集会に比べ、活気に欠けると感じることもあった。にもかかわらずふたを開けてみれば、過去最高の得票となった。
トランプ政権の継続を阻止したいという人々のうねりが、表面からは見えにくいものの、いわば「静かな怒り」とも言える形で現れたとも見られている。
ホワイトハウス前を埋め尽くした支持者などを先ほど取材してきていたが、聞かれたのは、バイデン氏がもたらす変化への希望もさることながら、トランプ政権が終わるという安どや喜びの声も多かったのが、それを裏付けているようにも感じた。
バイデン氏には熱狂的な支持者は多くないとも指摘されてきた。取材していても、感染対策のために小規模にしていた選挙集会では、トランプ大統領の大規模な集会に比べ、活気に欠けると感じることもあった。にもかかわらずふたを開けてみれば、過去最高の得票となった。
トランプ政権の継続を阻止したいという人々のうねりが、表面からは見えにくいものの、いわば「静かな怒り」とも言える形で現れたとも見られている。
ホワイトハウス前を埋め尽くした支持者などを先ほど取材してきていたが、聞かれたのは、バイデン氏がもたらす変化への希望もさることながら、トランプ政権が終わるという安どや喜びの声も多かったのが、それを裏付けているようにも感じた。
トランプ大統領は敗北を認めていないが今後どうなる?
トランプ大統領は戦いの場を法廷に移して対抗する考えを示している。週明けから法廷闘争に一層力を入れていくとしていて、決着は長引くことも予想される。
もう1つ懸念されるのが社会の分断。トランプ大統領がこれまでに得票した票は7000万票を超え、全体の半分近くを占めている。アメリカの分断を象徴するような投票結果でもある。しかも、4年前の選挙より700万票以上票を増やしていて、決してトランプ支持者が減ったわけではないことがうかがえる。
両者の対立は根深く、選挙をめぐる混乱が長引くことで、分断がさらに深まる事態も懸念されている。
バイデン氏だけでなくトランプ大統領がどのようなメッセージを発するのかも今後の焦点となりそうだ。
もう1つ懸念されるのが社会の分断。トランプ大統領がこれまでに得票した票は7000万票を超え、全体の半分近くを占めている。アメリカの分断を象徴するような投票結果でもある。しかも、4年前の選挙より700万票以上票を増やしていて、決してトランプ支持者が減ったわけではないことがうかがえる。
両者の対立は根深く、選挙をめぐる混乱が長引くことで、分断がさらに深まる事態も懸念されている。
バイデン氏だけでなくトランプ大統領がどのようなメッセージを発するのかも今後の焦点となりそうだ。
ソース:NHK ニュース