Show Furigana
約2500年前に埋葬 古代エジプトのひつぎ100基以上 見つかる
2020-11-15 12:10:55

エジプトの首都カイロの南で、およそ2500年前に埋葬されたひつぎが100基以上見つかり、エジプト政府は、保存状態もよく「ことし最大の発見」だとしています。
古代エジプトのひつぎが見つかったのは、首都カイロの南のサッカラにある階段型ピラミッド近くの遺跡で、14日、報道陣に公開されました。
100基以上に上るひつぎはいずれも木製で、およそ2500年前に埋葬されたものとみられ、深さ10メートル以上の地中の穴で、封印された状態で発見されました。
考古学者がひつぎの1つを開けると、装飾を施した布に包まれたミイラが納められていて、エックス線などを使って性別や年代などを調査したということです。
エジプト観光・考古省は、埋葬品も含めて保存状態がよく、「ことし最大の発見だ」としていて、サッカラの遺跡では、別の場所からも多くのひつぎが見つかっていることから、さらなる発見に期待をよせています。
ひつぎや埋葬品の一部は、日本が支援し来年の開館が予定されているカイロ近郊の「大エジプト博物館」に収蔵されることになっています。
100基以上に上るひつぎはいずれも木製で、およそ2500年前に埋葬されたものとみられ、深さ10メートル以上の地中の穴で、封印された状態で発見されました。
考古学者がひつぎの1つを開けると、装飾を施した布に包まれたミイラが納められていて、エックス線などを使って性別や年代などを調査したということです。
エジプト観光・考古省は、埋葬品も含めて保存状態がよく、「ことし最大の発見だ」としていて、サッカラの遺跡では、別の場所からも多くのひつぎが見つかっていることから、さらなる発見に期待をよせています。
ひつぎや埋葬品の一部は、日本が支援し来年の開館が予定されているカイロ近郊の「大エジプト博物館」に収蔵されることになっています。
ソース:NHK ニュース