News
Show Furigana

豊臣とよとみ秀吉ひでよしとみられる木像もくぞうあらつかる これまでで最大さいだい 大阪おおさか

2020-05-21 14:28:21

avatar
play
大阪おおさか あさひ神社じんじゃで、江戸えど時代じだいつくられた豊臣とよとみ秀吉ひでよしとみられる木像もくぞうあらつかりました。全国ぜんこくつかっている秀吉ひでよし木像もくぞうなかでももっとおおきく、専門せんもんは「江戸えど時代じだいだいさかでひそかに秀吉ひでよしがまつられていたことをしめ貴重きちょう発見はっけんだ」とはなしています。
あらつかった豊臣とよとみ秀吉ひでよしとみられる木像もくぞうは、寄せ木よせぎづく座像ざぞうで、あたまうえにあるかんむりくなった状態じょうたいですが、たかさが81.9センチあります。

大阪おおさか教育きょういく委員いいんかいによりますと、これまでにつかった秀吉ひでよし姿すがたったとみられる木像もくぞうなかでは、もっとおおきいということです。

木像もくぞう目尻めじりがったやさしい老人ろうじんのようなかおられていて、生前せいぜん秀吉ひでよし写実しゃじつてきえがいたものではなく、死後しご江戸えど時代じだいつくられたとみられています。

木像もくぞうつかったのは大阪おおさか あさひ大宮おおみや神社じんじゃで、長年ながねんとびらをくぎめしてめられていた社殿しゃでん改修かいしゅう工事こうじわせて、ことし1つきから教育きょういく委員いいんかいはじめて本格ほんかくてき調査ちょうさすすめた結果けっかつかったということです。

豊臣とよとみ秀吉ひでよし死後しご神格しんかくされましたが、徳川とくがわ幕府ばくふ時代じだいにはひょうだって信仰しんこうすることができなくなったとかんがえられています。

近世きんせい彫刻ちょうこく歴史れきしくわしい関西かんさい大学だいがく長谷ながたに洋一よういち教授きょうじゅは「徳川とくがわ幕府ばくふのもとでも秀吉ひでよし影響えいきょうりょくおおきいだいさかで、ひそかに信仰しんこうつづけられていたことをしめ貴重きちょう発見はっけんだ。地域ちいきつかったぞう比較ひかくなどをしながら、当時とうじ状況じょうきょうをひもとくきっかけなるかんがえられる」とはなしています。
大宮おおみや神社じんじゃ廣瀬ひろせあきら宮司ぐうじは「大坂だいざかじょう落城らくじょうしたときに、ひそかに持ち出もちだされ、この神社じんじゃかくしまつられたという言い伝いいつたえもあったが、これまでは神社じんじゃないにとどめてきました。調査ちょうさ結果けっか文化財ぶんかざいとしても貴重きちょうなものだということがわかり、大変たいへんおどろいています。新型しんがたコロナウイルスの影響えいきょう一般いっぱん公開こうかいのめどはたっていませんが、この状況じょうきょう落ち着おちつけば修繕しゅうぜんをほどこしたうえで公開こうかい検討けんとうしていきます」とはなしています。
ソース:NHK ニュース