News
Show Furigana

国宝こくほう勝興寺しょうこうじ本堂ほんどうなど 重要じゅうよう文化財ぶんかざい名古屋なごやテレビ塔てれびとうなど 指定してい

2022-10-12 08:06:47

avatar
play
江戸えど時代じだい後期こうき代表だいひょうする寺院じいん本堂ほんどうのひとつ、富山とやまけん高岡たかおかある勝興寺しょうこうじ本堂ほんどうなどが、あら国宝こくほう指定していされることになりました。

国宝こくほう指定してい富山とやま 高岡たかおか勝興寺しょうこうじ本堂ほんどうなど

これは、12にちひらかれた文化庁ぶんかちょう文化ぶんか審議しんぎかい永岡ながおか文部もんぶ科学かがく大臣だいじん答申とうしんされました。

あら国宝こくほう指定していされるのは、富山とやまけん高岡たかおかある浄土じょうど真宗しんしゅう寺院じいん勝興寺しょうこうじ本堂ほんどう大広間おおひろまおよび式台しきだいです。

1795ねんてられた現在げんざい本堂ほんどうは、江戸えど時代じだい後期こうき代表だいひょうする寺院じいん本堂ほんどうといわれ、非常ひじょう規模きぼおおきいのが特徴とくちょうです。

浄土じょうど真宗しんしゅういくないから北陸ほくりく拡大かくだいするさい拠点きょてんとなったとされ、文化ぶんかてき意義いぎふかことも評価ひょうかされました。

重要じゅうよう文化財ぶんかざい指定していへ 9けん

一方いっぽうあら重要じゅうよう文化財ぶんかざい指定していされるのは9けんです。

このうちたかさおよそ180メートルの「名古屋なごやテレビ塔てれびとう」は、日本にっぽんはつのテレビ放送ほうそうよう集約しゅうやく電波でんぱ鉄塔てっとうとして1954ねん完成かんせいし、名古屋なごや戦後せんご復興ふっこうのシンボルとされています。

歴史れきしてき価値かちたか評価ひょうかされ、テレビ塔てれびとうとしてはじめて指定していされることになりました。

あら指定していにより、建造けんぞうぶつ国宝こくほう重要じゅうよう文化財ぶんかざいへの指定していは、2557けんとなります。

名古屋なごやテレビ塔てれびとう」の歴史れきし

名古屋なごやテレビ塔てれびとう」、現在げんざいの「中部ちゅうぶ電力でんりょく MIRAI TOWER」がてられたのは、日本にっぽんでテレビのほん放送ほうそうはじまった翌年よくねん昭和しょうわ29ねん

ラジオからテレビへという時代じだいながなか複数ふくすうテレビ局てれびきょく電波でんぱひろ範囲はんいとどける日本にっぽんはじめての「集約しゅうやく電波でんぱとう」として、東京とうきょうタワー先駆さきがけて建設けんせつされました。

180メートルたかさは当時とうじ日本一にっぽんいちほこり、戦後せんごまもなく整備せいびされたまち中心ちゅうしんつらぬ大通おおどお「100メートル道路どうろ」にそびえ立そびえた姿すがたは、空襲くうしゅう焼け野原やけのはらとなった名古屋なごやまち復興ふっこうのシンボルとなりました。

地上ちじょう90メートル位置いちする展望てんぼうだいには当初とうしょからおおひと観光かんこうおとずれ、来場らいじょうしゃすう開業かいぎょうから10か月かげつで100まんにんのぼり、これまでに3500まんにんえるひとおとずれています。

展望てんぼうだいでの“空中くうちゅう結婚けっこんしき”や展望てんぼうだいまでの階段かいだんはやのぼ競争きょうそうなどさまざまなもよおひらかれ、平成へいせい元年がんねんからはとうをライトアップしてまち夜景やけいいろどってきました。

名古屋なごやテレビ塔てれびとうは、開業かいぎょうから57ねんたった平成へいせい23ねん、テレビのアナログ放送ほうそう終了しゅうりょうともなって電波でんぱとうとしての役割やくわりえましたが、おととし開業かいぎょう以来いらいはつだい規模きぼ改修かいしゅうてリニューアルオープンし、現在げんざい名古屋なごやのランドマークとしてしたしまれつづけています。

建築けんちく 内藤ないとうなか 戦後せんごはつテレビ塔てれびとうへの挑戦ちょうせん

昭和しょうわ28ねん日本にっぽんでテレビのほん放送ほうそうはじまると、NHKと民放みんぽう各局かくきょく電波でんぱたばねて発信はっしんする「集約しゅうやく電波でんぱとう」の建設けんせつ全国ぜんこく各地かくち計画けいかくされ、そのなか最初さいしょ建設けんせつされたのが「名古屋なごやテレビ塔てれびとう」でした。

設計せっけいになったのは建築けんちく内藤ないとうなかで、戦前せんぜんから各地かくちラジオとう完成かんせいさせ、「とう博士はかせ」や「耐震たいしん構造こうぞうちち」ともばれた、日本にっぽん耐震たいしん構造こうぞう設計せっけいだいいちにんしゃでした。

ひろ範囲はんい電波でんぱとどけるため設定せっていされたたかさは、当時とうじとしてはるいない180メートルで、その実現じつげんには、地震じしんつよでもたおれないひく重心じゅうしん台風たいふう強風きょうふうでも高層こうそうがゆがまない強固きょうこ骨組ほねぐ両立りょうりつした、災害さいがいつよ構造こうぞうにする必要ひつようがありました。

前例ぜんれいのない挑戦ちょうせん内藤ないとう取り入とりいれたのは、鉄骨てっこつさん角形かくがた基本きほん骨組ほねぐ「トラス構造こうぞう」とばれる手法しゅほうでした。

内藤ないとうは、日本にっぽんはじめてつよ耐震たいしんかべ生み出うみだした知見ちけんと、各地かくちラジオとう設計せっけいしてきた経験けいけんをもとに、「トラス構造こうぞう」をたく使つかい、さらにとう下層かそう放送ほうそうしつ組み込くみこんで全体ぜんたい重心じゅうしんひくくすることで、先端せんたんアンテナ安定あんていさせる、つよテレビ塔てれびとう設計せっけい実現じつげんさせました。

こうして完成かんせいした名古屋なごやテレビ塔てれびとうは、完成かんせいから5ねん昭和しょうわ34ねん東海とうかい地方ちほうおそった伊勢湾いせわん台風たいふう暴風ぼうふうにもえて情報じょうほう発信はっしんつづけました。

内藤ないとうなかは、名古屋なごやテレビ塔てれびとう完成かんせいいしずえとして、その4ねん昭和しょうわ33ねん東京とうきょうタワー完成かんせいさせたほか、さっぽろテレビ塔てれびとう通天閣つうてんかくなど、その土地とち土地とち象徴しょうちょうするタワーを全国ぜんこく各地かくち生み出うみだしていきました。

内藤ないとうなかくわしいはや稲田いなだ大学だいがく山田やまだまこと名誉めいよ教授きょうじゅは「名古屋なごやテレビ塔てれびとう建設けんせつは、鉄骨てっこつ構造こうぞう草分くさわある内藤ないとうが、それまでに積み重つみかさねてきた経験けいけん知識ちしき投入とうにゅうした仕事しごとで、かれ集大成しゅうたいせいである東京とうきょうタワーにつながるおおきな仕事しごとだった」とはなしています。

とう博士はかせ」「耐震たいしん構造こうぞうちち内藤ないとうなかとは

内藤ないとうなかは、日本にっぽん建築けんちく歴史れきし鉄骨てっこつもちいた耐震たいしん構造こうぞう設計せっけいだいいちにんしゃ位置いちづけられています。

とう博士はかせ」や「耐震たいしん構造こうぞうちち」ともばれた内藤ないとうひろめたのは、つよ耐震たいしんかべ」の考案こうあんと、東京とうきょうタワーをはじめとしたテレビ塔てれびとう設計せっけいでした。

明治めいじ19ねん山梨やまなしけんまれ、東京とうきょう帝国ていこく大学だいがく卒業そつぎょうした内藤ないとうは、当時とうじ最先端さいせんたん建材けんざいだった鉄骨てっこつ使つかった構造こうぞう設計せっけい研究けんきゅうし、30だいでアメリカに留学りゅうがくします。

そしてその後そのごに「耐震たいしんかべ」を考案こうあんするきっかけとなったのが、この留学りゅうがくさい船旅ふなたびたずさえたトランクでした。

内藤ないとうは、たびこわれたトランクに間仕切まじきがなかった一方いっぽうかえふねつよちこたえたトランクに間仕切まじきりがあったことから、建物たてもの内部ないぶ間仕切まじきりのように耐震たいしんかべもうけることで構造こうぞう強化きょうかできる着想ちゃくそうしました。

その後そのご実際じっさい耐震たいしんかべ導入どうにゅうして設計せっけいした日本にっぽん興業こうぎょう銀行ぎんこう本店ほんてんなど関東かんとう大震災だいしんさい倒壊とうかいせず、内藤ないとう耐震たいしん構造こうぞう設計せっけいだいいちにんしゃとしての地位ちいかためました。

その後そのご関東かんとう大震災だいしんさいはじまったラジオ放送ほうそうわせて鉄骨てっこつ構造こうぞう知見ちけんかしてラジオとう設計せっけい取り組とりくみ、全国ぜんこく各地かくちに60以上いじょう完成かんせいさせました。

戦後せんご各地かくち計画けいかくされたテレビ塔てれびとう建築けんちくいちにない、昭和しょうわ29ねん名古屋なごやテレビ塔てれびとう皮切かわきに、さっぽろテレビ塔てれびとう東京とうきょうタワーなど各地かくちのタワーを生み出うみだしていきました。
ソース:NHK ニュース