Show Furigana
国連創設75年 国際協調取り戻せるか 難題抱えた1年に
2020-01-02 01:45:41

国連はことし創設から75年となります。地球温暖化対策の遅れや大国間の軍拡競争が顕著になるなかで、国連創設の原点である国際協調を取り戻せるのかどうか難題を抱えた1年となります。
国連=国際連合は第2次世界大戦の戦禍を繰り返さないことを目的に1945年6月、戦勝国を含む50か国の代表がアメリカ西海岸のサンフランシスコに集まって国連憲章に署名し、10月に創設されました。
ことしで創設から75年となるなか、グテーレス事務総長が193の加盟国からなる国連の運営に当たっていますが、多くの難題に直面しています。
最大の課題は地球温暖化対策で、先月スペインで開かれた対策を話し合う会議COP25では、国連は各国に求めている温室効果ガスの削減目標をさらに引き上げることを目指しましたが、合意は得られませんでした。
グテーレス事務総長は、先月、NHKの単独インタビューで「気候変動は将来の問題ではなく、今ある危機だ。われわれは温暖化に向き合う十分な勇気を持つ必要がある」と述べて、各国に対して政治的な意志を発揮するよう繰り返し求める考えを示しました。
しかし、アメリカがパリ協定からの離脱を決めたこともあり、温暖化対策で結束するのはますます困難になっています。
また、安全保障理事会はアメリカとロシア、中国の立場の違いから国際紛争で有効な解決策を見いだすことができていません。
さらに、この3か国による軍拡競争も激しさを増していて、国連創設の原点である国際協調を取り戻せるのかどうか難題を抱えた1年となります。
ことしで創設から75年となるなか、グテーレス事務総長が193の加盟国からなる国連の運営に当たっていますが、多くの難題に直面しています。
最大の課題は地球温暖化対策で、先月スペインで開かれた対策を話し合う会議COP25では、国連は各国に求めている温室効果ガスの削減目標をさらに引き上げることを目指しましたが、合意は得られませんでした。
グテーレス事務総長は、先月、NHKの単独インタビューで「気候変動は将来の問題ではなく、今ある危機だ。われわれは温暖化に向き合う十分な勇気を持つ必要がある」と述べて、各国に対して政治的な意志を発揮するよう繰り返し求める考えを示しました。
しかし、アメリカがパリ協定からの離脱を決めたこともあり、温暖化対策で結束するのはますます困難になっています。
また、安全保障理事会はアメリカとロシア、中国の立場の違いから国際紛争で有効な解決策を見いだすことができていません。
さらに、この3か国による軍拡競争も激しさを増していて、国連創設の原点である国際協調を取り戻せるのかどうか難題を抱えた1年となります。
ソース:NHK ニュース