気象庁によりますと、本州の南岸に停滞している梅雨前線が20日夜にかけて北上し、東シナ海の前線上に発生する低気圧が東へと進む見込みです。
前線や低気圧に向かって暖かく湿った空気が流れ込むため、前線の活動が活発になり、
▽西日本では九州を中心に19日夜遅くから21日にかけて、
▽東日本では20日午後から21日にかけて、雷を伴って激しい雨が降るおそれがあります。
特に前線上の低気圧が近づく九州を中心に、1時間に50ミリ以上の非常に激しい雨が降るおそれがあります。
20日の夕方までの24時間に降る雨の量は、いずれも多いところで
▽九州南部で200ミリ、
▽九州北部で180ミリ、
▽四国で150ミリ、
▽東海で120ミリ、
▽近畿で100ミリと予想されています。
その後、21日夕方までの24時間には、多いところで
▽四国と近畿、東海で200ミリから300ミリ、
▽九州北部で100ミリから200ミリ、
▽九州南部と北陸で100ミリから150ミリの大雨になると予想されています。
西日本などでは記録的に早い梅雨入りの発表となり、熊本県を中心にすでに大雨が降って地盤が緩んでいるところもあります。
気象庁は、土砂災害や川の氾濫、低い土地の浸水に警戒するとともに、落雷や竜巻などの激しい突風にも十分注意するよう呼びかけています。
新型コロナウイルスの感染拡大が続く中、大雨のシーズンとなり、浸水などの被害も出ています。
感染が懸念される状況で不安に思う方もいるかもしれませんが、危険が差し迫っている場合は、“ためらわず”に安全な場所や避難所に早めに避難することが重要です。
Show Furigana
西~東日本 21日にかけ大雨おそれ 土砂災害や川の氾濫など警戒
2021-05-19 08:44:21

梅雨前線や低気圧の影響で、西日本では九州を中心に19日夜遅くから、東日本では20日午後から21日にかけて大雨となるおそれがあります。熊本県などではすでに大雨が降って地盤が緩んでいるところもあり、土砂災害や川の氾濫などに警戒してください。

気象庁長官「梅雨入り例年より早く 情報に注意を」

気象庁の長谷川直之長官は、19日開かれた定例の記者会見で「ことしは梅雨入りが例年より早いことに加え、梅雨入りしたとたんに九州で大雨になっている。あす、あさっても大雨が見込まれているので、『梅雨が始まったばかりだから』とか、『通常の年であればまだ梅雨じゃないから』と考えず、油断せずにしっかり情報に注意して身を守っていただきたい」と呼びかけていました。
ソース:NHK ニュース