Show Furigana
「あおり運転」で免許取り消しも 法改正へ
2019-11-08 03:07:03

危険なあおり運転が相次いでいることを受けて、警察庁は悪質なドライバーについては運転免許の取り消しもできるよう、法改正などを進めることになりました。
ことし8月、茨城県の常磐自動車道であおり運転をしたうえ、相手の男性の顔を殴ってけがをさせたなどとして男が逮捕されるなど、悪質な運転が相次いでいますが、現在の道路交通法では、あおり運転自体の定義はなく、警察は車間距離を極端に詰めるなどの違反について取締りを行っています。
警察庁は、あおり運転そのものを摘発できるよう法改正などを進めることにしていて、悪質なドライバーについては、飲酒運転などと同じように行政処分による免許の取り消しも可能になる見通しです。
また、事故を起こさなくても、危険な運転をした場合には懲役を科すことも検討しています。
警察庁は、早ければ年明けの通常国会に関連法案を提出することにしています。
警察庁によりますと、車間距離を極端に詰めるなど道路交通法に違反したとして検挙された「あおり運転」は、去年1年間に全国で1万3025件にのぼり、前の年の1.8倍に増えています。
警察庁は、あおり運転そのものを摘発できるよう法改正などを進めることにしていて、悪質なドライバーについては、飲酒運転などと同じように行政処分による免許の取り消しも可能になる見通しです。
また、事故を起こさなくても、危険な運転をした場合には懲役を科すことも検討しています。
警察庁は、早ければ年明けの通常国会に関連法案を提出することにしています。
警察庁によりますと、車間距離を極端に詰めるなど道路交通法に違反したとして検挙された「あおり運転」は、去年1年間に全国で1万3025件にのぼり、前の年の1.8倍に増えています。
ソース:NHK ニュース