Show Furigana
京大病院 誤って6倍超濃度の薬投与 男性が死亡 不適切処置も
2019-11-19 10:47:26

京都大学医学部附属病院で、男性の患者に誤って高い濃度の薬が投与され、その後も不適切な処置が重なり、男性が死亡していたことがわかりました。病院長は、「二重三重のミスが重なり、最悪の事態を招いた」と謝罪しました。
これは19日、京都市左京区にある京都大学医学部附属病院が会見を開いて明らかにしたものです。
それによりますと腎臓に障害があり、心不全で入院していた成人の男性患者にCT検査を行う際、心臓血管外科の医師が、腎臓への副作用を緩和する目的で薬剤を点滴で投与しましたが、誤って本来の6倍を超える濃度のものを投与してしまい、心停止に陥ったということです。
さらに、男性が血液を固まりにくくする薬を服用していたことに気付かずに、心臓マッサージを行ったため、肺に出血を起こし、男性は6日後、多臓器不全で死亡しました。
病院によりますと薬剤を投与する際、男性は血管の痛みや首のしびれなどを訴え、「医師を呼んでほしい」と何度も訴えたということですが、医師の診察はないまま、投与が続けられたということです。
宮本享病院長は「二重三重のミスが重なり、患者からの訴えも的確に受け止めることができず、最悪の事態を招いたことを病院として重く受け止め、深く反省しております」と謝罪しました。
京都大学医学部附属病院は、今回の事故について、男性患者が特定されるおそれがあるなどとして患者の年齢や事故が発生した時期を明らかにしていません。
それによりますと腎臓に障害があり、心不全で入院していた成人の男性患者にCT検査を行う際、心臓血管外科の医師が、腎臓への副作用を緩和する目的で薬剤を点滴で投与しましたが、誤って本来の6倍を超える濃度のものを投与してしまい、心停止に陥ったということです。
さらに、男性が血液を固まりにくくする薬を服用していたことに気付かずに、心臓マッサージを行ったため、肺に出血を起こし、男性は6日後、多臓器不全で死亡しました。
病院によりますと薬剤を投与する際、男性は血管の痛みや首のしびれなどを訴え、「医師を呼んでほしい」と何度も訴えたということですが、医師の診察はないまま、投与が続けられたということです。
宮本享病院長は「二重三重のミスが重なり、患者からの訴えも的確に受け止めることができず、最悪の事態を招いたことを病院として重く受け止め、深く反省しております」と謝罪しました。
京都大学医学部附属病院は、今回の事故について、男性患者が特定されるおそれがあるなどとして患者の年齢や事故が発生した時期を明らかにしていません。
ソース:NHK ニュース