Show Furigana
教諭いじめで校長ら約320人ボーナス増額見送り 神戸市
2019-11-20 09:31:11

神戸市の公立小学校での教諭によるいじめ問題を受け、市は「市民の理解が得られない」として、神戸市立の学校の校長や教育委員会事務局の幹部職員らおよそ320人について、この冬のボーナスの増額を見送る方針を固めました。
神戸市の公立小学校では、20代の男性教諭が、同僚の教諭4人から悪質ないじめを繰り返し受け、教育委員会が事実関係の解明を進めているほか、警察がいじめをしていた教諭らから任意で事情を聴いています。
こうした事態を受けて、神戸市は、教育行政に関わる幹部職員の冬のボーナスの増額を見送る方針を固めました。
対象となるのは、小中学校や高校など神戸市立の学校の校長らおよそ250人と、教育長、それに教育委員会事務局の課長級以上の幹部職員およそ70人の、合わせておよそ320人だということです。
神戸市は、市の人事委員会の勧告に基づいて、来月支給する職員の冬のボーナスを一律2%余り増額する予定でしたが、今月末の市議会に提出する給与条例の改正案で、これらの幹部は除外することにしています。
神戸市は、「問題は、まだ調査中であり、関係者の処分も終わっていない段階で、ボーナスを増額することに市民の理解を得られないと判断した。全国を騒がせた問題で、教育委員会全体の問題として受け止めている」としています。
こうした事態を受けて、神戸市は、教育行政に関わる幹部職員の冬のボーナスの増額を見送る方針を固めました。
対象となるのは、小中学校や高校など神戸市立の学校の校長らおよそ250人と、教育長、それに教育委員会事務局の課長級以上の幹部職員およそ70人の、合わせておよそ320人だということです。
神戸市は、市の人事委員会の勧告に基づいて、来月支給する職員の冬のボーナスを一律2%余り増額する予定でしたが、今月末の市議会に提出する給与条例の改正案で、これらの幹部は除外することにしています。
神戸市は、「問題は、まだ調査中であり、関係者の処分も終わっていない段階で、ボーナスを増額することに市民の理解を得られないと判断した。全国を騒がせた問題で、教育委員会全体の問題として受け止めている」としています。
ソース:NHK ニュース