Show Furigana
新型コロナワクチン 国際的枠組みで供給開始 課題も浮き彫りに
2021-03-06 05:17:12

新型コロナウイルスのワクチンをめぐって、途上国を含め世界全体に公平に分配するための国際的な枠組みによる供給が始まりましたが、各国に届くまでの時間がかかることやワクチンの量が足りないことなどの課題が浮き彫りとなっています。
国連などが主導する枠組み「COVAXファシリティ」は、190の国と地域が参加して先進国などが資金を拠出し、ワクチンを途上国を含め各国に公平に分配することを目指しています。
この枠組みによって先月24日、西アフリカのガーナに初めてワクチンが届けられました。その後、アフリカのコンゴ民主共和国やアンゴラ、そしてアジアのカンボジアなど、5日までに20か国に合わせて2000万回分余りが供給されました。しかし、多くの国は依然、ワクチンの到着を待っていて、供給に時間がかかっています。
また、この枠組みで供給されるのは各国の人口の最大20%までで、多くの人が免疫を持つことで感染が広がりにくくなる、いわゆる集団免疫の状態を獲得するのに必要とされる、世界の人口の70%を超える人に接種するには量が足りません。
さらに、COVAXが目指している途上国などへの20%の供給を達成するにも年内いっぱいかかるとしています。
先進国などに比べて途上国で接種が遅れている「ワクチン格差」を解消するのは簡単ではなく、国連は、国の経済力にかかわらず、各国が医療従事者や高齢者への接種を優先できるよう、さらなる支援を呼びかけています。
この枠組みによって先月24日、西アフリカのガーナに初めてワクチンが届けられました。その後、アフリカのコンゴ民主共和国やアンゴラ、そしてアジアのカンボジアなど、5日までに20か国に合わせて2000万回分余りが供給されました。しかし、多くの国は依然、ワクチンの到着を待っていて、供給に時間がかかっています。
また、この枠組みで供給されるのは各国の人口の最大20%までで、多くの人が免疫を持つことで感染が広がりにくくなる、いわゆる集団免疫の状態を獲得するのに必要とされる、世界の人口の70%を超える人に接種するには量が足りません。
さらに、COVAXが目指している途上国などへの20%の供給を達成するにも年内いっぱいかかるとしています。
先進国などに比べて途上国で接種が遅れている「ワクチン格差」を解消するのは簡単ではなく、国連は、国の経済力にかかわらず、各国が医療従事者や高齢者への接種を優先できるよう、さらなる支援を呼びかけています。
ソース:NHK ニュース