Show Furigana
柏崎刈羽原発 テロ対策不備「最も深刻なレベル」評価が確定
2021-03-18 11:22:06

新潟県にある柏崎刈羽原子力発電所でテロリストなどの侵入者を検知する設備が複数壊れ、対策が十分機能していなかった問題について、東京電力は18日原子力規制委員会が示した暫定評価に反論はないと報告し、核物質防護に関わる最も深刻なレベルに当たるとの評価が確定しました。規制委員会は今後、東京電力にさらなる原因究明など具体的な対応を求めていく方針です。
東京電力が再稼働を目指す柏崎刈羽原発では、去年3月以降、テロリストなどの侵入者を検知する複数の設備が壊れ、代替措置としてとった対策が十分機能していなかったことについて、原子力規制委員会は長期間不正な侵入を許す状態になっていたとして、核物質防護などに関わる4段階評価の中で最も深刻なレベルに当たるとの暫定評価を東京電力に示し、評価への反論などを含めた意見を求めていました。
これに対して東京電力は18日、反論はないとする報告を規制委員会に回答したことを明らかにしました。
これにより、暫定評価だった最も深刻なレベルに当たる評価が確定しました。
去年、検査制度の見直しでこの4段階の評価が導入されてから、最も深刻なレベルの評価は初めてとなります。
規制委員会は今後、会合を開き東京電力にさらなる原因究明など具体的な対応を求めていく方針です。
そして、東京電力が原因究明などを終えたのち、現地で追加の検査を行い、再発防止策が妥当か確認を進めるほか、処分が必要かどうかの検討も行う見通しです。
これに対して東京電力は18日、反論はないとする報告を規制委員会に回答したことを明らかにしました。
これにより、暫定評価だった最も深刻なレベルに当たる評価が確定しました。
去年、検査制度の見直しでこの4段階の評価が導入されてから、最も深刻なレベルの評価は初めてとなります。
規制委員会は今後、会合を開き東京電力にさらなる原因究明など具体的な対応を求めていく方針です。
そして、東京電力が原因究明などを終えたのち、現地で追加の検査を行い、再発防止策が妥当か確認を進めるほか、処分が必要かどうかの検討も行う見通しです。
ソース:NHK ニュース