Show Furigana
小学校教諭が「やっちゃいな」などと不適切指導 秋田市教委
2021-03-23 04:20:54

秋田市教育委員会は、市内の小学校に勤務する50代の教諭が担当する学級の児童が鬼ごっこでトラブルになった際「やっちゃいな」などと特定の児童をたたくよう同級生を誘導するような発言をするなど不適切な指導をしていたと発表しました。
秋田市教育委員会によりますと、不適切な指導をしていたのは、秋田市内の小学校に勤務する50代の女性教諭です。
この女性教諭は、今月5日の昼休みに担当する学級の複数の児童が鬼ごっこでトラブルになった際「やっちゃいな」などと特定の児童をたたくよう同級生を誘導するような発言をして、実際に複数の同級生が児童をたたいたということです。
また、去年5月以降に担当する学級の児童たちに「好きな人や嫌いな人はいるか」と聞いて、嫌いな人として名前が挙がった2人に「これが現状だよ。みんなに好かれるように頑張らないといけないよ」と発言するなど、不適切な指導をしていたとしています。
これらの事案は、保護者からの相談をもとに発覚し、女性教諭は学校側に「個々の発言の詳しい内容は覚えていないが反省している」などと話し事実関係を認めていて、今月19日に保護者会が開かれ、説明されたということです。
秋田市教育委員会は今後報告書をまとめ、県の教育委員会に提出するとしています。
この女性教諭は、今月5日の昼休みに担当する学級の複数の児童が鬼ごっこでトラブルになった際「やっちゃいな」などと特定の児童をたたくよう同級生を誘導するような発言をして、実際に複数の同級生が児童をたたいたということです。
また、去年5月以降に担当する学級の児童たちに「好きな人や嫌いな人はいるか」と聞いて、嫌いな人として名前が挙がった2人に「これが現状だよ。みんなに好かれるように頑張らないといけないよ」と発言するなど、不適切な指導をしていたとしています。
これらの事案は、保護者からの相談をもとに発覚し、女性教諭は学校側に「個々の発言の詳しい内容は覚えていないが反省している」などと話し事実関係を認めていて、今月19日に保護者会が開かれ、説明されたということです。
秋田市教育委員会は今後報告書をまとめ、県の教育委員会に提出するとしています。
ソース:NHK ニュース