News
Show Furigana

株価かぶか8連騰れんとう本物ほんもの投資とうし神様かみさま? インバウンド?【経済けいざいコラム】

2023-04-22 15:05:30

avatar
18にち日経にっけい平均へいきん株価かぶかは8営業えいぎょう連続れんぞく値上ねあがりし、終値おわりねでことしのさい高値たかね更新こうしんしました。インバウンド効果こうかか“ていPBR改革かいかく”の影響えいきょうか、はたまた投資とうし神様かみさま”とばれるウォーレン・バフェット来日らいにちした余波よはか。市場しじょうではポジティブな要因よういん次々つぎつぎにあげられ、さらなる上昇じょうしょうへの期待きたいたかまりましたが、一方いっぽうその持続じぞくせい疑問ぎもんするこえもあがっています。さまざまな見方みかた交錯こうさくするマーケット現状げんじょう取材しゅざいしました。(経済けいざい記者きしゃ 西園にしぞの興起こうき

株価かぶか上昇じょうしょう引っ張ひっぱったセクターは?

18にち東京とうきょう株式かぶしき市場しじょう日経にっけい平均へいきん株価かぶかは2まん8658えん83せんまで上昇じょうしょう。4つき7にち以降いこう、8営業えいぎょう連続れんぞく値上ねあがりです。
株価かぶかはことしにはいって上昇じょうしょうつづけますが、3つき10にち以降いこう欧米おうべい金融きんゆう不安ふあんひろがったことでおおきく値下ねさがり

しかし1か月かげつまえの3つき20にちそこふたた上昇じょうしょう傾向けいこうつづき、4つき20にちまでの1か月かげつ日経にっけい平均へいきん株価かぶか上昇じょうしょうはばは1700えんにのぼりました。

この間このかん株価かぶか上昇じょうしょう主導しゅどうしたのはどのセクターだったのか。

4つき20にちまでの1か月かげつかんで、TOPIX=東証とうしょう株価かぶか指数しすう上昇じょうしょうりつは5.7%でしたが、業種ぎょうしゅごとに分類ぶんるいした指数しすうでは、「卸売おろしうり」が9.9%、「銀行ぎんこう」が9%、「保険ほけん」が7.7%、「証券しょうけん」が7%とおおきくびていることがわかります。

それではなぜこれら銘柄めいがらわれたのか。
まず「卸売おろしうり」。ポイントこのセクターにふくまれる商社しょうしゃかぶです。4つき来日らいにちしたアメリカ投資とうし、バフェットが、日本にっぽん総合そうごう商社しょうしゃ株式かぶしき積極せっきょくてき投資とうしする姿勢しせいしめしたとつたわったことで、大手おおて商社しょうしゃ株価かぶか軒並のきなおおきく値上ねあがりしました。
アメリカ投資とうし ウォーレン・バフェット
そして銀行ぎんこう」や「保険ほけん」「証券しょうけん」。これら金融きんゆうかぶ株価かぶか上昇じょうしょう要因よういんは、金融きんゆう不安ふあんへの懸念けねん後退こうたいしたことで金融きんゆうかぶ買い戻かいもどしのうごたためだとられています。

株価かぶか上昇じょうしょう背景はいけいにはさまざまな要因よういん

とはいってもこれ以外いがい銘柄めいがらにもまんべんなくはいったというのが最近さいきんかぶだか特徴とくちょうです。その要因よういんとともにていきます。
1.インバウンド効果こうか
この1か月かげつ鉄道てつどうなどの「陸運りくうん」が7.9%、「小売こうり」が7.2%、「サービス」が5.9%、それぞれ上昇じょうしょうしました。
背景はいけいには、外国がいこくじん旅行りょこうしゃ急増きゅうぞうともない、インバウンド効果こうかへの期待きたいたかまっていることがあります。

2.えんやす効果こうか
えんやすすすんだことも株価かぶか押し上おしあにつながっていると指摘してきされています。
輸出ゆしゅつ関連かんれん銘柄めいがら注文ちゅうもんはいり、自動車じどうしゃなどの「輸送ゆそう」と「電気でんき機器きき」がいずれも4.4%上昇じょうしょうしました。

3.ていPBRの改善かいぜん期待きたい
そしてもう1つが東京とうきょう証券しょうけん取引とりひきしょていPBR改革かいかく
東証とうしょうは、1かぶたり純資産じゅんしさん比較ひかくして株価かぶかが1ばい下回したまわっているいわゆるていPBR”の企業きぎょうおおことから、こうした市場しじょうでの評価ひょうかひく企業きぎょう改善かいぜんうながしています。このためこのていPBRの企業きぎょう改革かいかく期待きたいする注文ちゅうもんはいっています。

ではだれ株式かぶしきったのか。このところ株式かぶしき購入こうにゅううご目立めだのが外国がいこくじん投資とうしです。

東京とうきょう証券しょうけん取引とりひきしょ発表はっぴょうによりますと14にちまでの5営業えいぎょうに、プライム市場しじょうで、外国がいこくじん投資とうし日本にっぽんかぶ買い越かいこしたがくは1ちょうえんえました。1週間しゅうかん買い越かいこがくが1ちょうえんえたのは、去年きょねん4つき東証とうしょう再編さいへんされてからはじめてです。

なぜ取り引とりひ低調ていちょうなのか

ただなるデータもあります。かぶだか要因よういんこれだけあるにしては、売買ばいばい規模きぼをあらわすデータいきおがないということです。

東証とうしょうプライム市場しじょうで4つきはいって20にちまでの14日間にちかんうち出来できだかが10おくかぶ下回したまわった日数にっすうは7にち半分はんぶんにのぼっています。出来できだかが10おくかぶ下回したまわった日数にっすうが1つきは4にち、2つきと3つきが1にちだったことをかんがえると、4つき低調ていちょうぶりが際立きわだかたちとなっています。

市場しじょう関係かんけいしゃからは、出来できだかだけでなく、売買ばいばい代金だいきん低調ていちょうなことががかりだというこえもあがっています。このうちの1にんは、つぎのようにはなしていました。

今回こんかいのように株価かぶか上昇じょうしょうなんにちつづ年初来ねんしょらい高値たかねつけるような局面きょくめんでは、いちにち売買ばいばい代金だいきんが3ちょうえんえるというのが経験けいけんそくのようなものだが、4つきはいってから、3ちょうえんのラインをいちえておらず、2ちょうえんたない日間にちかんあるという状況じょうきょうだ。取引とりひきがく低調ていちょうなことは心配しんぱいだが、慎重しんちょう姿勢しせい投資とうしのぞ投資とうしおおといういま市場しじょう姿すがたをあらわしているのではないか」

それでは、取り引とりひのボリュームがそれほどおおきくないなかで、なぜ株価かぶか上昇じょうしょうつづけたのでしょうか。

途中とちゅうのフロアでまらない高層こうそうかいへのエレベーターのような株価かぶかうごこれは、海外かいがいのヘッジファンドが株価かぶか急落きゅうらく買い戻かいもどときのがりかた特徴とくちょうだ」

こうした見方みかたしめしているのは、三菱みつびしUFJモルガン・スタンレー証券しょうけん藤戸ふじとのりひろチーフ投資とうしストラテジストです。
三菱みつびしUFJモルガン・スタンレー証券しょうけん 藤戸ふじとのりひろチーフ投資とうしストラテジスト
ここ藤戸ふじとさん注目ちゅうもくするのは、ヨーロッパおも金融きんゆう機関きかん関連かんれんしたCDS=クレジット・デフォルト・スワップのスプレッド。

CDSは、企業きぎょう債務さいむ不履行ふりこうなるときにそなえる保険ほけんのような金融きんゆう商品しょうひんです。企業きぎょう経営けいえい破綻はたんのリスクがたかまると、保険ほけんりょうにあたるスプレッドが上昇じょうしょうします。
ヨーロッパおも金融きんゆう機関きかん関連かんれんしたこのスプレッドの指数しすうは、欧米おうべい金融きんゆう不安ふあんへの懸念けねんたかまるなかおおきく上昇じょうしょう

しかし3つき15にちから20にちにかけてピークをつけたあとに反転はんてんし、足元あしもとでは、混乱こんらんきるまえ水準すいじゅんまで低下ていかしています。

藤戸ふじとさんは、アメリカ銀行ぎんこう相次あいついで経営けいえい破綻はたんしたことで、海外かいがいのヘッジファンドの一部いちぶあわてて金融きんゆうかぶなど手放てばなし、一方いっぽうでリスクにそなえてCDSを購入こうにゅうしたとみています。

その後そのご金融きんゆう不安ふあんへの懸念けねん後退こうたいしたことで、CDSをって、かぶ買い戻かいもどした可能かのうせいたか指摘してきします。

こうしたうごは、リーマンショックやコロナショックのあとになんられた現象げんしょうそうで、出来できだかすくないなかでも価格かかくだけがつり上つりあがっていく傾向けいこうあるということです。

三菱みつびしUFJモルガン・スタンレー証券しょうけん 藤戸ふじとのりひろチーフ投資とうしストラテジスト
株価かぶか急落きゅうらくしたあとの上昇じょうしょう局面きょくめんで、海外かいがいのヘッジファンドは、先物さきもの取引とりひきを通をつうじて株式かぶしき買い戻かいもどしていく現物げんぶつ株価かぶかこれ連動れんどうしてうごかたちなるが、こうした状況じょうきょうでは現物げんぶつ出来できだかすくないなかでも価格かかく一気いっきがるというかたちをとることがおお

株価かぶか上昇じょうしょうを“本物ほんもの”とするには

藤戸ふじとさんは、「金融きんゆう不安ふあんへの懸念けねんなお市場しじょうにくすぶるなかで、現状げんじょうでは投資とうし自信じしんをもって株式かぶしき市場しじょう資金しきんとうじる環境かんきょうではない。今後こんご企業きぎょう決算けっさん発表はっぴょう本格ほんかくし、最近さいきん株価かぶか上昇じょうしょう見合みあった期待きたいどおりの業績ぎょうせきとなっているかを見極みきわめる局面きょくめんはいそうでないと判断はんだんされると期待きたいはすぐにはげ落はげおちてしまうだろう」と指摘してきします。

一方いっぽう、みずほ証券しょうけん小林こばやし俊介しゅんすけチーフエコノミストは、欧米おうべい景気けいき減速げんそくというリスクについても引き続ひきつづ考慮こうりょしておくべきだと指摘してきします。
みずほ証券しょうけん 小林こばやし俊介しゅんすけチーフエコノミスト
日本にっぽんかぶ雲行くもゆ完全かんぜん好転こうてんしたとはれない。市場しじょう見積みつもる欧米おうべい景気けいき減速げんそくリスクが十分じゅうぶん可能かのうせいもある。このさき金融きんゆう引き締ひきし長期ちょうきし、欧米おうべい景気けいき減速げんそく現実げんじつのものとして意識いしきされるようなことになると、投資とうしふたたリスク回避かいひ姿勢しせいつよめることもありうる」

世の中よのなか森羅万象しんらばんしょう反映はんえいされ、複合ふくごうてき要因よういん絡み合からみあいながら形成けいせいされる株価かぶか最近さいきん株価かぶか上昇じょうしょうのポジティブな要因よういんいくつかたられるなかで、今後こんごかんがえられるリスクについてもしっかり把握はあくしておく必要ひつようあるおもいました。

注目ちゅうもく予定よてい

来週らいしゅう27にち、28にちは、日銀にちぎんしん体制たいせいになってからはじめて金融きんゆう政策せいさく決定けってい会合かいごうひらかれます。植田うえだしん総裁そうさい金融きんゆう政策せいさくについてどのような考え方かんがえかたしめのか。会合かいごう結果けっか記者きしゃ会見かいけんでの発言はつげん市場しじょう関心かんしんあつまっています。

さらに、会合かいごうには「展望てんぼうレポート」も公表こうひょうされます。2025年度ねんどまでの物価ぶっか見通みとおしめされることになり、こちら注目ちゅうもくです。

またにちべいで、主要しゅよう企業きぎょう決算けっさん発表はっぴょう相次あいつぎます。欧米おうべい金融きんゆう不安ふあんなど決算けっさん内容ないよう業績ぎょうせき見通みとおどのような影響えいきょうおよぼしているかが焦点しょうてんです。
ソース:NHK ニュース