アメリカ国防総省や国務省の高官によりますと、退避にあたっては輸送ヘリコプター3機を含むアメリカ軍の航空機がジブチからエチオピアを経由してハルツームに入ったということです。
退避した人の中には、アメリカ人以外も少数含まれているということで、退避した人数は100人を下回るとしています。
バイデン大統領は声明を発表し、ジブチとエチオピア、それにサウジアラビアが今回の退避に協力したとして謝意を表しました。
一方、スーダン軍の傘下にある準軍事組織RSF=即応支援部隊が「アメリカ軍と退避の調整を行った」とツイッターに投稿したことについてアメリカ国務省の高官は「事実ではない」と否定しました。
また、国務省は安全上の重大なリスクがあるとしてハルツームにある大使館の業務を一時的に停止したことを明らかにしました。
スーダンに滞在する民間のアメリカ国民については、政府が退避させることは当面予定していないということです。
Show Furigana
米大使館から職員ら国外退避【スーダン情勢各国の動き】
2023-04-23 07:04:23

アメリカ政府は、スーダンの首都ハルツームにあるアメリカ大使館から外交官といった政府職員全員とその家族などを現地時間の23日、国外に退避させたと発表しました。

“スーダン首都の米大使館から職員や家族を国外退避” 米報道
アメリカの有力紙ワシントン・ポストなど複数のメディアは、アメリカ政府がスーダンの首都ハルツームにあるアメリカ大使館から職員やその家族を現地時間の23日、国外に退避させたと伝えました。
AP通信は、安全上の理由からアメリカが大使館の業務を当面停止したと伝えていて、退避の対象となったのは70人ほどとみられるとしています。
AP通信は、安全上の理由からアメリカが大使館の業務を当面停止したと伝えていて、退避の対象となったのは70人ほどとみられるとしています。
サウジアラビア外務省 自国民や外国籍の約150人を国外退避と発表

サウジアラビア外務省は22日、軍とその傘下にある準軍事組織との間で戦闘が続くアフリカのスーダンから、自国民や外国籍の人、およそ150人を国外退避させたと発表しました。
サウジアラビア外務省は22日、SNSで「サウジアラビア海軍主導で自国民91人と、外国籍の66人をスーダンから退避させた」と投稿しました。
国外退避させた外国籍は、クウェートやカタールなどのアラブ諸国に加え、カナダやフィリピンなど12か国にのぼるということです。
アラブメディアによりますと、サウジアラビア政府は戦闘が続くスーダンの首都ハルツームから自国民などを陸路で、北東部におよそ700キロ離れたポートスーダンの港まで移動させた上、サウジアラビア海軍の艦船など5隻で、およそ150人をサウジアラビア西部のジッダに退避させたと伝えています。
サウジアラビア外務省は22日、SNSで「サウジアラビア海軍主導で自国民91人と、外国籍の66人をスーダンから退避させた」と投稿しました。
国外退避させた外国籍は、クウェートやカタールなどのアラブ諸国に加え、カナダやフィリピンなど12か国にのぼるということです。
アラブメディアによりますと、サウジアラビア政府は戦闘が続くスーダンの首都ハルツームから自国民などを陸路で、北東部におよそ700キロ離れたポートスーダンの港まで移動させた上、サウジアラビア海軍の艦船など5隻で、およそ150人をサウジアラビア西部のジッダに退避させたと伝えています。
トルコ外務省 “陸路でトルコ国民退避”発表

トルコ外務省は、23日に陸路でスーダンに滞在するトルコ国民を退避させると発表しました。
退避の計画には、トルコ当局に支援を求めた第3国の人も含まれるとしていますが、退避する人数などは明らかにしていません。
退避の計画には、トルコ当局に支援を求めた第3国の人も含まれるとしていますが、退避する人数などは明らかにしていません。
中国外務省 “現地には1500人余の中国同胞 安全を守る”

国営の中国中央テレビは23日、中国外務省の領事局長の話として戦闘が続くアフリカのスーダンに「1500人余りの中国同胞がいる」と伝え、現地の中国人などは1500人規模に上るとしています。
また、中国中央テレビによりますと、習近平国家主席がスーダンに滞在している中国の国民と団体の安全を守るよう重要指示を出したということで、中国外務省は現地にいる中国人やスーダン側の関係者などと緊密に連絡を取りあらゆる手段を講じて安全を守るとしています。
また、中国中央テレビによりますと、習近平国家主席がスーダンに滞在している中国の国民と団体の安全を守るよう重要指示を出したということで、中国外務省は現地にいる中国人やスーダン側の関係者などと緊密に連絡を取りあらゆる手段を講じて安全を守るとしています。
ソース:NHK ニュース