News
Show Furigana

学校がっこう生活せいかつになじめない“登校とうこう傾向けいこう”の中学生ちゅうがくせい 登校とうこうさんばい

2018-12-12 07:56:47

avatar
play
学校がっこうかよっていても教室きょうしつかないなど学校がっこう生活せいかつになじめない「登校とうこう傾向けいこう」にあるおもわれる中学生ちゅうがくせい割合わりあいが、登校とうこう生徒せいとさんばいのぼことが財団ざいだん法人ほうじんおこなった調査ちょうさかりました。
調査ちょうさはことし10つき日本にっぽん財団ざいだんがインターネットを通をつうじておこない、全国ぜんこくの12さいから15さい中学生ちゅうがくせい、6450にんから回答かいとうました。

それによりますと、文部もんぶ科学かがくしょう登校とうこう定義ていぎしている「病気びょうきなど理由りゆうのぞいて年間ねんかん30にち以上いじょう学校がっこう欠席けっせきした」とこたえた生徒せいとは、3.1%に当にあたる198にんでした。

一方いっぽう欠席けっせき日数にっすうは30にち未満みまんだがいち週間しゅうかん以上いじょう継続けいぞくして欠席けっせきしたことがあるとか、保健ほけんしつ校長こうちょうしつには教室きょうしつにはかないなどこたえた生徒せいとは、10.2%に当にあたる660にんでした。

日本にっぽん財団ざいだんは、学校がっこうかよっていても、その生活せいかつになじめていない「登校とうこう傾向けいこう」にあるおもわれる生徒せいとは、登校とうこう生徒せいとおよそさんばいのぼり、全国ぜんこくでおよそ33まんにんいると推計すいけいされるとしています。

学校がっこうきたくない理由りゆうとして、つかれるあさきられないなど身体しんたいてき症状しょうじょうほか授業じゅぎょうよくからない・ついていけない、小学校しょうがっこうときくらべていい成績せいせきれないなど、学業がくぎょうめんでの不安ふあん目立めだったということです。

どもの学習がくしゅう支援しえんくわしく、調査ちょうさ結果けっか分析ぶんせきした東京とうきょう大学だいがく先端せんたん科学かがく技術ぎじゅつ研究けんきゅうセンター高橋たかはし麻衣子まいこ講師こうしは「それぞれ生徒せいとまなびやすい環境かんきょうつくり、それを許容きょようする学級がっきゅう文化ぶんかつくっていくことがもとめられる」とべました。
ソース:NHK ニュース