岐阜県高山市の有名なお祭り、「秋の高山祭」が10日まで行われています。
秋の高山祭は、江戸時代に飛騨(今の岐阜県の北の方)で作られた「祭屋台」という山車が有名で、大勢の人が見に来ます。祭屋台は国の文化財になっています。
町の人たちは、9日の朝から10台の祭屋台を引いて、昔の建物が残っている町の中を進みました。そして、桜山八幡宮という神社に祭屋台を並べました。
見物に来た人たちは、祭屋台に飾ってある彫刻や金ぱくの飾りを見たり、祭屋台の写真を撮ったりしていました。
高山市は約20万人が見物に来ると考えています。