Language
No data
Notification
No notifications
中国ちゅうごく・蘇州そしゅうで日本人学校にほんじんがっこうの子こどもが1年ねんで1割わり少すくなくなる
初はじめての女性じょせいIOC会長かいちょう コベントリーさん
中国ちゅうごくでシニアカーとけんかのニュース
「トモの日記にっき」投票とうひょうできない 私わたし
早起はやおきパックを買かうべき理由りゆう
トランプ大統領だいとうりょう「2つの国くにが戦たたかいをやめることに賛成さんせいした」
台風たいふう2号ごう 小笠原諸島おがさわらしょとうの近ちかくに来くる
九州きゅうしゅうから関東地方かんとうちほう たくさん降ふる雨あめに気きをつけて
鹿児島かごしま トカラ列島れっとうで地震じしんが続つづいている
九州きゅうしゅうにある火山かざんの「新燃岳しんもえだけ」 大おおきい噴火ふんかに気きをつけて
2015-03-04 11:30:00
1914年ねんに日本にっぽんで初はじめて顕微鏡けんびきょうの大量生産たいりょうせいさんが始はじまりました。それから100年ねんが過すぎた記念きねんの展示てんじ会かいを、3日みっかから東京とうきょうの国立科学博物館こくりつかがくはくぶつかんで行おこなっています。日本にっぽんや外国がいこくでつくった70以上いじょうの顕微鏡けんびきょうを紹介しょうかいしています。
日本にっぽんで初はじめて大量生産たいりょうせいさんした顕微鏡けんびきょうは「エム・カテラ」です。ドイツのものと同おなじようにつくった顕微鏡けんびきょうで、600倍ばいまで大おおきくして見みることができます。
世界せかいでも有名ゆうめいな研究けんきゅう者しゃの野口のぐち英世ひでよなどが使つかった顕微鏡けんびきょうも展示てんじしています。科学かがくや医学いがくのために、顕微鏡けんびきょうが役やくに立たってきたことがわかります。
この展示てんじ会かいは、4月がつ19日にちまでです。