News
Show Furigana

「サル欧米おうべいなど報告ほうこく相次あいつ 症状しょうじょう注意ちゅういすべきてんは…

2022-05-20 09:09:27

avatar
いたことがなかった。。。」
市中しちゅう感染かんせん可能かのうせいがあるってこと?」
このニュース当面とうめんよう注意ちゅういだとおもいます」

イギリスやアメリカで、感染かんせんしょう「サル」の患者かんじゃ相次あいついで報告ほうこくされ、SNSでもおお関心かんしんあつめています。

「サル」とはどんな感染かんせんしょうなのか、まとめました。

(※文中ぶんちゅうに「サル」の症例しょうれい写真しゃしん掲載けいさいしています)

欧米おうべいなど感染かんせんひろがる「サル

ヨーロッパ北米ほくべいでは「サル痘」の患者かんじゃ確認かくにん相次あいついでいます。WHO=世界せかい保健ほけん機関きかん各国かっこく保健ほけん当局とうきょくに対にたい患者かんじゃ早期そうき発見はっけんしたり、患者かんじゃ接触せっしょくしたひと迅速じんそく追跡ついせきしたりする態勢たいせい強化きょうかするようびかけています。
【イギリス】
イギリスの保健ほけん当局とうきょくは、今月こんげつ18にちまでに「サル」の患者かんじゃわせて9にん確認かくにんされたと発表はっぴょうしました。
最初さいしょ確認かくにんされた患者かんじゃ西アフリカにしあふりかのナイジェリアへの旅行りょこうからかえってきたひとで、家族かぞく2にんにも感染かんせんしたとみられるということです。一方いっぽうのこ6にん患者かんじゃ感染かんせん経路けいろあきらかになっておらず、現在げんざい調査ちょうさおこなわれています。

アメリカ
アメリカのCDC=疾病しっぺい対策たいさくセンターは18にち東部とうぶマサチューセッツしゅうで「サル」の患者かんじゃ確認かくにんされたと発表はっぴょうしました。
患者かんじゃ最近さいきんカナダへ旅行りょこうしたことがあるということですが、どこ感染かんせんしたかは調査ちょうさちゅうとしています。

【カナダ】
カナダ・モントリオールの保健ほけん当局とうきょくは19にち、「サル」に感染かんせんしたうたがあるひとが17にん報告ほうこくされたと発表はっぴょうしました。感染かんせんうたがわれるひと全員ぜんいん隔離かくりされていて、これらひと接触せっしょくがあったひと健康けんこう観察かんさつ対象たいしょうになっているということです。

【フランス】
フランスの保健ほけん当局とうきょくは19にち、「サル」に感染かんせんしたうたがあるひと国内こくないはじめて報告ほうこくされたと発表はっぴょうしました。
症状しょうじょうなどくわしいことはあきらかにされていませんが、感染かんせんうたがわれる症例しょうれい報告ほうこくされたのは首都しゅとのパリやその近郊きんこうふく地域ちいきだということです。

このほか、AP通信つうしんなどによりますと、
▼ポルトガルで14にん
▼スペインで7にん
▼イタリアとスウェーデン、ベルギーでそれぞれ1にん感染かんせん確認かくにんされているということです。

またオーストラリアでも患者かんじゃひとりが確認かくにんされたことがわかりました。

「サル」とは

国立こくりつ感染かんせんしょう研究所けんきゅうじょによりますと、「サル痘」は1958ねんにポリオワクチン製造せいぞうのために世界せかい各国かっこくから霊長れいちょうるいあつめられた施設しせつにいたカニクイザルで最初さいしょ発見はっけんされたため、「サル痘」という名前なまえけられました。
WHOによりますと、ヒトでの「サル」の潜伏せんぷく期間きかんはおおむね6にちから13にちで、その後そのごかおからだ特徴とくちょうてき発疹はっしんほか発熱はつねつやのどのいたみ、リンパぶしれるなどの症状しょうじょうるということです。

過去かこアフリカ感染かんせんきたさいには、致死ちしりつすう%から10%程度ていどのぼったと報告ほうこくされています。
“サルウイルス”は、ネズミやリスなど感染かんせんした動物どうぶつにかまれたり、血液けつえき体液たいえき発疹はっしんれたりすることで感染かんせんすることがあるほか感染かんせんしたひと発疹はっしん体液たいえきれたり、まつびたりすることで、ヒトからヒトに感染かんせんする可能かのうせいがあるということです。

ただ、WHOは、ヒトからヒトへの感染かんせん密接みっせつ接触せっしょくによるもので、比較的ひかくてきかぎられているとしています。

日本にっぽんでは「サル」の感染かんせん報告ほうこくされたれいはこれまでありません。

ペットを通をつうじて

1958ねん、「サル」がはじめて報告ほうこくされた当時とうじはヒトの感染かんせんれい報告ほうこくされていませんでした。

しかし1970ねんいまのコンゴ民主みんしゅ共和きょうわこくで、ヒトへの感染かんせんはじめて確認かくにんされました。その後そのご中央アフリカちゅうおうあふりか西アフリカにしあふりか熱帯ねったい雨林うりん地域ちいき散発さんぱつてき感染かんせんひろがっているとしています。
また2003ねんにはアフリカからペットとして輸入ゆにゅうされたしょう動物どうぶつを通をつうじてアメリカにウイルスが持ち込もちこまれたあと、わせて71にん感染かんせんしましたが、くなったひとはいなかったということです。

アメリカのCDCによりますと、このときはアフリカからペットを通をつうじて持ち込もちこまれた“サルウイルス”がプレーリードックに感染かんせんしました。感染かんせんしたひとはプレーリードックと接触せっしょくがあったとしています。
国立こくりつ感染かんせんしょう研究所けんきゅうじょによりますと、“サルウイルス”にはおおきくコンゴがた西アフリカにしあふりかがたがあり、コンゴがた病原びょうげんせいたかということです。

また2003ねんのアメリカでのケースは、西アフリカにしあふりかがたの“サルウイルス”によることがあきらかになっているということです。

天然痘てんねんとうワクチンにたか予防よぼう効果こうか

「サル痘」には特異とくいてき治療ちりょうほうはなく対症たいしょう療法りょうほう対応たいおうされていますが、1980ねん根絶こんぜつされた天然痘てんねんとうに対にたいするワクチンが、「サル痘」にもたか予防よぼう効果こうかあるとされています。

「サル注意ちゅういすべきてんは 【いちもんいちとう

「サル痘」にくわしい岡山おかやま理科りか大学だいがく森川もりかわしげる教授きょうじゅはなしきました。
Q.どんな病気びょうきなのか。
「モンキーポックスウイルス(=サルウイルス)は、天然痘てんねんとうたウイルスで、ヒトに感染かんせんすると天然痘てんねんとうのような症状しょうじょうことがられています」
「2種類しゅるいおおきくけてつよしどくがたのと、それほどつよどくでないほうがあります。アフリカではいま流行りゅうこうつづいて、毎年まいとし患者かんじゃさんています。アフリカから帰国きこくしたひととか、アフリカからひとがイギリスとか海外かいがい発症はっしょうして、それつかるというケース最近さいきん相次あいついでいるという状況じょうきょうだとおもいます」

Q.イギリスとかでつかったウイルスはどちらタイプなのか。
「ナイジェリアからイギリスに輸入ゆにゅう症例しょうれいとして過去かこなんねんているケースでは、ナイジェリアでこん流行りゅうこうしてる西アフリカにしあふりかがたという比較ひかくてき病原びょうげんせいひくとされているほうのモンキーポックスウイルスであることがわかっています。つよしどくがたおもにコンゴ民主みんしゅ共和きょうわこく中心ちゅうしん分布ぶんぷしているウイルスで、ヒトからヒトへも比較的ひかくてき容易ようい感染かんせんするようになってきていて、じゅう症例しょうれいでは天然痘てんねんとう区別くべつのつかないような症状しょうじょうして死亡しぼうするケースられています」

きゅ-.きょうどくがたでなければあまり心配しんぱいはないのか。
西アフリカにしあふりかがたは、サルに対にたいする病原びょうげんせいひくとされていて、ヒトでは非常ひじょう軽症けいしょうわれていましたが、ナイジェリアでここすうねん流行りゅうこう相次あいついでいるなかでは、かなり重症じゅうしょうしているケースもあります。弱毒じゃくどくがた西アフリカにしあふりかがたでも、ナイジェリアで流行りゅうこうしているかぶは、すこつよどくしている可能かのうせい指摘してきされています」

きゅ-こわウイルスということか。
天然痘てんねんとうほどつよウイルスであるというふうにはいまのところなっていません。むかし天然痘てんねんとうのワクチンを世界中せかいじゅうひとけていたので免疫めんえきがありましたが、いまわか世代せだいひとたちは天然痘てんねんとうがなくなったので天然痘てんねんとうのワクチンをけていません。免疫めんえきりょくひく基礎きそ疾患しっかんあるほうとかの場合ばあい重症じゅうしょうするリスクがないとはえないとおもいます。新型しんがたコロナウイルスのようなパンデミックをこすようなウイルスではないとおもいます」

きゅ-なぜでしょうか。
新型しんがたコロナウイルスは呼吸こきゅう感染かんせんひろがるウイルスなので、かなりひろがりましたが、ポックスウイルスはおも接触せっしょく感染かんせん一部いちぶまつ感染かんせんしますけれども、それほど感染かんせんりょくつよわけではないので、一気いっき世界中せかいじゅうにひろがるものではないとおもいます」

きゅ-もし国内こくないはいってくるとしたらどういう状況じょうきょうかんがえられるか。
おそらくその流行りゅうこうこく感染かんせんしたひと潜伏せんぷく期間きかんちゅう帰国きこくして、あるいは流行りゅうこうこくひと日本にっぽん訪問ほうもんされたときに発症はっしょうするケースことが想定そうていされます。もともとはリスがっているウイルスで、輸入ゆにゅう動物どうぶつとして感染かんせんした動物どうぶつはいってきた事例じれいというのは、20ねんほどぜんアメリカでありましたので、そういうリスクがゼロというわけではないです」

きゅ-わたしたちはどうをつけたらいいのか。
たとえばナイジェリアとかコンゴ民主みんしゅ共和きょうわこくでは、感染かんせんしゃていますけれども、そういうくにっても、都会とかい首都しゅとみたいなところでらないうち感染かんせんするものではありません。リモートエリアで流行りゅうこうきてますから、そういうところにかないっていうのはひとつあります。リモートエリアというのはようするに自然しぜんゆた熱帯ねったいりんのようなところとか野生やせい動物どうぶつがいるようなところですね」
「(海外かいがい感染かんせんひろがっている地域ちいきで)野生やせい動物どうぶつにむやみに接触せっしょくするようなことはけるというのが重要じゅうようとく海外かいがいったときは重要じゅうようだとおもいます」
ソース:NHK ニュース