岸田総理大臣は、山梨県都留市にある「山梨リニア実験センター」を訪れ、JR東海が2027年に品川・名古屋間の開業を目指す「リニア中央新幹線」の試験車両に試乗しました。そして、JR東海の金子社長から車両の構造などの説明を受けました。
最高時速の500キロに達すると岸田総理大臣は、設置されているモニター画面の前で車両が走行する映像を見てスピードを体感していました。
このあと岸田総理大臣は、甲府市内に車で移動し、山梨県などが取り組みを進める水素を製造して貯蔵する施設を視察しました。
リニア中央新幹線について、岸田総理大臣は記者団に「三大都市圏を1つの経済圏にする重要な基幹インフラであり、沿線自治体の理解を得つつ事業を進めることが重要だ」と述べました。
一方、JR側と静岡県の協議が難航していることに関連し、工事に伴う環境への影響に対する静岡県の懸念も踏まえ、近く、環境保全に関する国の有識者会議を設置する考えを明らかにしました。そして、水資源への影響を抑える対策と合わせて検討を進める考えを示しました。
また、名古屋・大阪間の環境影響評価について、「JR東海が来年から着手できるよう沿線の自治体と連携しつつ、必要な指導や支援を行っていきたい」と述べました。
Show Furigana
岸田首相 リニア試験車両に試乗 環境保全の有識者会議設置へ
2022-05-28 08:48:30

岸田総理大臣は「山梨リニア実験センター」を訪れ、リニア中央新幹線の試験車両に試乗しました。このあと、中央新幹線の工事に伴う環境への影響に対する懸念も踏まえ、近く、環境保全に関する国の有識者会議を設置する考えを明らかにしました。

ソース:NHK ニュース