Show Furigana
チビチリガマ荒し 逮捕の少年「歴史を詳しく知らず」
2017-09-19 06:01:27

太平洋戦争末期の沖縄戦で住民が集団自決に追い込まれた読谷村の自然洞窟「チビチリガマ」が荒らされた事件で、逮捕された少年のほとんどが「悪ふざけだった」としたうえで、このガマをめぐる歴史について「詳しく知らなかった」と供述していることが警察への取材でわかりました。
72年前の沖縄戦で住民83人が集団自決に追い込まれた読谷村の「チビチリガマ」で、今月12日、千羽鶴が引きちぎられたり、遺品が壊されたりしているのが見つかり、沖縄本島中部に住む16歳から19歳の少年4人が器物損壊の疑いで逮捕されました。
警察によりますと、これまでの調べに対し、一部の少年は「心霊スポットとして肝試しに行った」などと話しているということです。その後、少年のほとんどが「悪ふざけだった」としたうえで、チビチリガマをめぐる歴史について「詳しく知らなかった」と供述していることが警察への取材でわかりました。
また、「ガマで亡くなった人や遺族に申し訳ないことをした」などと謝罪の言葉も口にしているということです。
チビチリガマは、犠牲者の追悼の場であるとともに、沖縄戦の悲惨な記憶を今に伝える象徴的な場所とされていて、犠牲になった住民の遺族会の與那覇徳雄会長は「事件を悪ふざけで終わらせるのではなく、平和教育の在り方も考えなければいけない」と話しています。
警察によりますと、これまでの調べに対し、一部の少年は「心霊スポットとして肝試しに行った」などと話しているということです。その後、少年のほとんどが「悪ふざけだった」としたうえで、チビチリガマをめぐる歴史について「詳しく知らなかった」と供述していることが警察への取材でわかりました。
また、「ガマで亡くなった人や遺族に申し訳ないことをした」などと謝罪の言葉も口にしているということです。
チビチリガマは、犠牲者の追悼の場であるとともに、沖縄戦の悲惨な記憶を今に伝える象徴的な場所とされていて、犠牲になった住民の遺族会の與那覇徳雄会長は「事件を悪ふざけで終わらせるのではなく、平和教育の在り方も考えなければいけない」と話しています。
ソース:NHK ニュース