Show Furigana
震災後初の運動会 津波被害の名取市閖上地区で 宮城
2017-09-24 07:10:53
運動会が開かれたのは震災の津波で多くの住宅が流され700人以上が犠牲になった名取市の閖上地区です。
仮設住宅や災害公営住宅などで離れて暮らす地区の人たちの交流の場にしようと震災後初めて行われ、会場の仮設グラウンドには200人余りが集まりました。開会式の中で、運動会を企画した地元の阿部好二さんが「皆さんとこうして再会できるのを楽しみにしていました。一緒に楽しみましょう」とあいさつしました。
このあと早速競技が始まり、2つの組に分かれて綱引きや玉入れ、親子リレーなどが行われました。また、大漁を祝う唄に合わせてみんなで輪になって踊る地域伝統の踊りも披露されました。
地区の運動会は震災前の秋の恒例行事で、参加した住民たちは一緒に踊ったり拍手を送ったりしながら交流を深めていました。
閖上地区では震災前、およそ7000人が暮らしていましたが、現在の人口は2400人ほどに減っています。地区に自宅を再建した72歳の女性は「震災前に参加した運動会を思い出して懐かしいし楽しいです。早く元の閖上地区に戻ってほしいです」と話していました。
仮設住宅や災害公営住宅などで離れて暮らす地区の人たちの交流の場にしようと震災後初めて行われ、会場の仮設グラウンドには200人余りが集まりました。開会式の中で、運動会を企画した地元の阿部好二さんが「皆さんとこうして再会できるのを楽しみにしていました。一緒に楽しみましょう」とあいさつしました。
このあと早速競技が始まり、2つの組に分かれて綱引きや玉入れ、親子リレーなどが行われました。また、大漁を祝う唄に合わせてみんなで輪になって踊る地域伝統の踊りも披露されました。
地区の運動会は震災前の秋の恒例行事で、参加した住民たちは一緒に踊ったり拍手を送ったりしながら交流を深めていました。
閖上地区では震災前、およそ7000人が暮らしていましたが、現在の人口は2400人ほどに減っています。地区に自宅を再建した72歳の女性は「震災前に参加した運動会を思い出して懐かしいし楽しいです。早く元の閖上地区に戻ってほしいです」と話していました。
ソース:NHK ニュース