自民党の安倍元総理大臣は、今月8日、奈良市で参議院選挙の応援演説をしていたさなかに銃で撃たれて亡くなり、11日夜、東京 港区の増上寺で営まれた通夜には、与野党の国会議員に加え、外国の要人や経済界の関係者など、およそ2500人が参列しました。
12日は、午後1時から増上寺で葬儀が営まれています。
葬儀は、家族や親交が深かった関係者のみで行われ、政界からは、岸田総理大臣や自民党の茂木幹事長、安倍氏が会長を務めていた安倍派の幹部らが参列しています。
そして、葬儀を終えたあと、安倍氏のひつぎを乗せた車は、自民党本部や総理大臣官邸、それに国会議事堂を回って、長年、政治活動の舞台となった永田町に別れを告げ、品川区の斎場に向かうということです。
政府は11日、安倍氏のこれまでの功績をたたえて、最高位の勲章である「大勲位菊花章頸飾」を授与することを決めました。
また、東京と地元の山口県では、後日、お別れの会が開かれる予定です。
Show Furigana
安倍元首相の葬儀 東京 港区の寺院で営まれる
2022-07-12 04:17:52

演説中に銃で撃たれて亡くなった安倍元総理大臣の葬儀が、12日午後1時から、東京 港区の寺院で営まれています。葬儀のあと、安倍氏のひつぎを乗せた車は、総理大臣官邸など、長年、政治活動の舞台となった永田町を回り、別れを告げることになっています。

葬列のルート
安倍元総理大臣のひつぎを乗せた車は、午後2時半に、葬儀が営まれた東京 港区の増上寺を出発する予定です。
その後、政治活動の舞台となった永田町を回ります。
自民党本部の前を通り、総理大臣官邸の敷地内に入ることも検討されているということです。
その後、国会議事堂の前を通過し、品川区内の斎場に向かうということです。
その後、政治活動の舞台となった永田町を回ります。
自民党本部の前を通り、総理大臣官邸の敷地内に入ることも検討されているということです。
その後、国会議事堂の前を通過し、品川区内の斎場に向かうということです。
一般向けの献花台には多くの人
安倍元総理大臣の葬儀が営まれる増上寺には、一般向けの献花台も設けられています。
時折、雨が降る中、午前中から多くの人が列をつくり、花をたむけて手を合わせる様子がみられました。
時折、雨が降る中、午前中から多くの人が列をつくり、花をたむけて手を合わせる様子がみられました。
ソース:NHK ニュース