Show Furigana
節分の豆詰まらせ4歳男児死亡 松江の認定こども園
2020-02-13 09:44:55

今月3日、松江市内の認定こども園で、節分の行事に参加していた4歳の男の子が、豆をのどに詰まらせて死亡していたことがわかりました。園児たちは、柔らかくした豆を食べたあと、豆まきをしていたということで、市は状況を詳しく調べる必要があるとして、警察に届け出ました。
松江市によりますと今月3日、松江市東朝日町の「松江認定こども園」で、園児およそ20人と保育士8人が参加して、節分の行事が行われました。
園児たちは柔らかくした豆を年の数だけ食べたあと、豆まきをしましたが、その途中で、4歳の男の子が倒れていることに保育士が気付きました。
施設の看護師がその場で手当てをし、男の子は病院に搬送されましたが、豆をのどに詰まらせたことによる窒息で、まもなく死亡しました。
豆まきに参加していた保育士は誰も男の子の異変に気付かず、のどに詰まったのが食事の時なのか、豆まきの時なのかは、わからないということです。

園児たちは柔らかくした豆を年の数だけ食べたあと、豆まきをしましたが、その途中で、4歳の男の子が倒れていることに保育士が気付きました。
施設の看護師がその場で手当てをし、男の子は病院に搬送されましたが、豆をのどに詰まらせたことによる窒息で、まもなく死亡しました。
豆まきに参加していた保育士は誰も男の子の異変に気付かず、のどに詰まったのが食事の時なのか、豆まきの時なのかは、わからないということです。

会見を開いた松江市は「これ以上のことは、わからない」と説明したうえで「当時の状況を詳しく調べる必要がある」として、警察に届け出たことを明らかにしました。
会見を開いた松江市安心子育て推進室の松尾純一室長は「亡くなったお子さんのご冥福を祈るとともに、ご家族に心よりお見舞い申し上げます。今後は警察の捜査などを踏まえて、安全対策や職員の研修など、再発防止策を考えていきたい」と述べました。
会見を開いた松江市安心子育て推進室の松尾純一室長は「亡くなったお子さんのご冥福を祈るとともに、ご家族に心よりお見舞い申し上げます。今後は警察の捜査などを踏まえて、安全対策や職員の研修など、再発防止策を考えていきたい」と述べました。
ソース:NHK ニュース