News
Show Furigana

既存きそんやく効果こうか確認かくにん 安全あんぜんせい開発かいはつ時間じかん短縮たんしゅく意義いぎ

2020-03-22 10:30:11

avatar
新型しんがたコロナウイルスに対にたいして、ぜんそくの治療ちりょうやく効果こうかある可能かのうせい突き止つきとめた研究けんきゅうしゃNHKえぬえいちけいインタビューおうじ、「安全あんぜんだとかっているくすり使つかえば、開発かいはつかかる時間じかん短縮たんしゅくなるうえ、くすり適用てきようえるだけなので医師いし使つかいやすい」とべ、既存きそんくすり効果こうかたしかめる意義いぎ強調きょうちょうしました。
新型しんがたコロナウイルスに対にたいするワクチンの開発かいはつにはいちねん以上いじょうかかるとされ、特効薬とっこうやくもないことから、世界せかい各地かくち既存きそんくすり使つかえるかどう調しらべる取り組とりくみがおこなわれています。

このうち日本にっぽん国内こくないからは、免疫めんえきはたらおさえるステロイドを吸入きゅうにゅうするタイプのぜんそく治療ちりょうやく、「オルベスコ」、一般いっぱんめい「シクレソニド」というくすり患者かんじゃ投与とうよしたあと、症状しょうじょう改善かいぜんしたケース報告ほうこくされていて、このくすり効果こうかある可能かのうせい突き止つきとめた国立こくりつ感染かんせんしょう研究所けんきゅうじょ松山まつやましゅうとく室長しつちょうNHKえぬえいちけいインタビューおうじました。

松山まつやま室長しつちょうによりますと、国立こくりつ感染かんせんしょう研究所けんきゅうじょでは、コロナウイルスの一種いっしゅによる感染かんせんしょうで、中東ちゅうとうなどひろがったMERSにくすりさがそうと、ねんまえからおよそ1200種類しゅるいくすり候補こうほ物質ぶっしつをウイルスに感染かんせんさせた細胞さいぼう投与とうよする実験じっけんすすめ、「オルベスコ」が効果こうかある可能かのうせいいだしていたということです。

同様どうよう実験じっけん新型しんがたコロナウイルスに感染かんせんさせた細胞さいぼうでもおこなったところ、細胞さいぼうなかのウイルスは、100ぶんいち程度ていどにまでったということで、ウイルスの増殖ぞうしょくおさえることを実験じっけん確認かくにんできたとしています。

松山まつやま室長しつちょうは、ウイルスの増殖ぞうしょくおさえると同時どうじ炎症えんしょうおさえる効果こうかあるています。

松山まつやま室長しつちょうは「MERSはいまだに中東ちゅうとう感染かんせんつづいているうえ、コロナウイルスの病気びょうきほかにもあるので研究けんきゅうつづけていた。くすり開発かいはつ安全あんぜんせい確認かくにんには時間じかんかかるため、あら開発かいはつすると間に合まにあわない。ひと投与とうよしても安全あんぜんだとかっているくすりは、くすり適用てきようえるだけなので医師いし使つかいやすい」とべ、あら感染かんせんしょうに対にたいして既存きそんくすり効果こうかたしかめる意義いぎ強調きょうちょうしました。

一方いっぽうくに研究けんきゅうはんではオルベスコをふくめた複数ふくすう既存きそんくすりが、新型しんがたコロナウイルスに効果こうかあるどうか、患者かんじゃ投与とうよしたさいのデータをあつめて分析ぶんせきすることにしています。

研究けんきゅうはん班長はんちょう愛知あいち医科いか大学だいがく森島もりしま恒雄つねお客員きゃくいん教授きょうじゅは「くすり使つかった治療ちりょうほうまってくれば、肺炎はいえん重症じゅうしょうふせぎ、集中しゅうちゅう治療ちりょう医療いりょう崩壊ほうかいふせことができる今月こんげつわりから来月らいげつはじめごろにはある程度あるていどくすりデータがそろってきて、きちんと評価ひょうかできるかんがえている」とはなしています。

ぜんそくやく投与とうよした医師いし期待きたい

神奈川かながわけん松田まつだまちにある神奈川かながわ県立けんりつ足柄上あしがらかみ病院びょういんでは、これまでに新型しんがたコロナウイルスに感染かんせんした患者かんじゃ、10にんに対にたいして治療ちりょうおこなってきました。

このうち先月せんげつクルーズせん「ダイヤモンド・プリンセス」で感染かんせんした患者かんじゃさんにんは、いずれ高齢こうれいで、搬送はんそうされてきた当初とうしょから肺炎はいえんになっているなど症状しょうじょうおもく、ベッドから起き上おきあがるのもやっとという状態じょうたいで、中国ちゅうごくなどで投与とうよ報告ほうこくがあったエイズの発症はっしょうおさえるくすりためしても症状しょうじょう改善かいぜんしなかったということです。

こうしたなかで、病院びょういん患者かんじゃていた総合そうごう診療しんりょう岩渕いわぶち敬介けいすけ医長いちょうは、先月せんげつ中旬ちゅうじゅんひらかれた新型しんがたコロナウイルスへの治療ちりょう検討けんとうする会議かいぎ出席しゅっせきし、国立こくりつ感染かんせんしょう研究所けんきゅうじょからぜんそくやくの「オルベスコ」が可能かのうせいがあるという報告ほうこくき、これまでに長年ながねん使つかわれているくすり副作用ふくさようすくないことから患者かんじゃ同意どういたうえで投与とうよすることをめました。

投与とうよしたあとはいずれ患者かんじゃにちほどで肺炎はいえんなど症状しょうじょう改善かいぜんし、なかには日課にっか体操たいそうできるほどに体調たいちょうもどひともいたということです。

岩渕いわぶち医長いちょうは「当初とうしょは、とんでもない感染かんせんしょうているのではないかとかんじ、必死ひっし診療しんりょうしていた。本当ほんとうこのくすりいたのかからないが、つらいたたかだったのですくわれたとおもった。人工じんこう呼吸こきゅうなど必要ひつようとする患者かんじゃ普通ふつう病院びょういんではなかなかことができないので、こうしたくすり早期そうき使つかって重症じゅうしょうふせげるのであれば、非常ひじょう意味いみあるおも」とはなしています。
ソース:NHK ニュース