News
Show Furigana

予報士よほうしのつぶやき さむ季節きせつなぜ乾燥かんそうするのか

2023-10-24 07:10:04

avatar

最近さいきん、「くちびるがわりれた」「ハンドクリーム回数かいすうえた」という会話かいわよくこえてくるようになりました。わたしはだ乾燥かんそうには日常的にちじょうてきなやんでいて、スーパーのビニールぶくろなかなかけられずに苦労くろうしています。

なつはあれだけ湿気しっけたっぷりだったのに、さむくなるどうして空気くうき乾燥かんそうしてしまうのでしょうか?

理由りゆう1) 空気くうき性質せいしつのせい

じつ空気くうきには「温度おんどによって空気くうきちゅうふくことのできる水蒸気量すいじょうきりょうわる」という性質せいしつがあります。気温きおんたかほど空気中くうきちゅう水蒸気すいじょうきたくさんふくことができ、反対はんたいに、気温きおんひくほどふくめる水蒸気すいじょうきりょうってしまうのです。
このため、気温きおんひく季節きせつ空気中くうきちゅう水蒸気すいじょうきすくなく、乾燥かんそうしやすくなります。

理由りゆう2) 気圧配置きあつはいち地形ちけいのせい

理由りゆう1)にくわえ、ふゆ太平洋側たいへいようがわ日本海側にほんかいがわくら乾燥かんそうしやすくなる理由りゆうがあります。
ふゆになると、日本にっぽん西にし高気圧こうきあつひがし低気圧ていきあつ位置いちする、西高東低せいこうとうてい気圧配置きあつはいちいわゆる冬型ふゆがた気圧配置きあつはいち)になることがおおです。この気圧配置きあつはいちなると、大陸たいりくからひやたい空気くうきようになり、日本海上にっぽんかいじょう発生はっせいした雪雲ゆきぐも日本海にほんかいがわ地域ちいきゆきらせます。
しかしほとんど雪雲ゆきぐもは、日本列島にっぽんれっとう太平洋側たいへいようがわ日本海側にほんかいがわけるたか山脈さんみゃくえることができません。雪雲ゆきぐもやまやまにせきめられ、かわいた空気くうきのみがからかぜとして太平洋側たいへいようがわります。
このようにして、ふゆ太平洋側たいへいようがわ空気くうき乾燥かんそうしやすくなるのです。

これからさむくなるにつれ、空気くうき乾燥かんそうすすみます。はだのケアにくわえ、暖房器具だんぼうきぐあつかにも注意ちゅういしてください。

ソース:NHK ニュース