Show Furigana
サッカー女子 なでしこジャパン W杯出場決定 8大会連続8回目
2018-04-13 15:42:48

サッカー女子の日本代表、「なでしこジャパン」が来年フランスで開かれるワールドカップの出場を決めました。日本は13日、ヨルダンで開かれているアジアカップの1次リーグ最後の第3戦でオーストラリアと1対1で引き分けて、準決勝に進み、大会の上位5チームに与えられるワールドカップの出場権を獲得しました。
試合はヨルダンのアンマン国際競技場で行われました。
日本は立ち上がりからオーストラリアの強いプレッシャーに押されて主導権を握られ、繰り返し攻め込まれました。それでも日本はキャプテンのセンターバック 熊谷紗希選手や、ディフェンダーの市瀬菜々選手などを中心にオーストラリアの攻撃を防ぎ、前半は得点を許しませんでした。
後半、日本はミッドフィルダーの長谷川唯選手を中心に相手のスペースを突く縦へのパスやサイドチェンジを使って次第にペースをつかみました。
そして0対0で迎えた18分、日本は岩渕真奈選手のパスを受けた長谷川選手がゴール前からクロスボールを送り、これを走り込んだ阪口夢穂選手が決めて先制しました。
しかし41分にゴールキーパーの山下杏也加選手がはじいたボールをオーストラリアの選手に押し込まれて同点に追いつかれ、1対1で引き分けました。
この結果、グループBは日本とオーストラリア、そしておなじ時間の試合に勝った韓国が通算成績1勝2引き分けで並びましたが、総得点などの差でグループの2位となった日本の準決勝進出とベスト4以上が確定し、日本は大会の上位5チームに与えられる来年のワールドカップ フランス大会の出場権を獲得しました。
準決勝は今月17日(日本時間18日)に行われ、日本はグループAで1位の中国と対戦します。
日本は立ち上がりからオーストラリアの強いプレッシャーに押されて主導権を握られ、繰り返し攻め込まれました。それでも日本はキャプテンのセンターバック 熊谷紗希選手や、ディフェンダーの市瀬菜々選手などを中心にオーストラリアの攻撃を防ぎ、前半は得点を許しませんでした。
後半、日本はミッドフィルダーの長谷川唯選手を中心に相手のスペースを突く縦へのパスやサイドチェンジを使って次第にペースをつかみました。
そして0対0で迎えた18分、日本は岩渕真奈選手のパスを受けた長谷川選手がゴール前からクロスボールを送り、これを走り込んだ阪口夢穂選手が決めて先制しました。
しかし41分にゴールキーパーの山下杏也加選手がはじいたボールをオーストラリアの選手に押し込まれて同点に追いつかれ、1対1で引き分けました。
この結果、グループBは日本とオーストラリア、そしておなじ時間の試合に勝った韓国が通算成績1勝2引き分けで並びましたが、総得点などの差でグループの2位となった日本の準決勝進出とベスト4以上が確定し、日本は大会の上位5チームに与えられる来年のワールドカップ フランス大会の出場権を獲得しました。
準決勝は今月17日(日本時間18日)に行われ、日本はグループAで1位の中国と対戦します。
高倉監督「一つ山を越えた」
日本代表の高倉麻子監督は「前半はとくに相手に攻め込まれた時間が長かったが選手たちがよく耐えてくれた。後半、相手の足が止まった時間帯にゴールを決められて引き分けになってしまったのは残念だったが、ワールドカップ出場が決まってよかった」とオーストラリア戦を振り返りました。
そのうえで次の準決勝を見据えて「まだまだ課題などが多いが、一つ山を越えたので、まずはこの大会での優勝を目指して頑張りたい」と意気込みました。
そのうえで次の準決勝を見据えて「まだまだ課題などが多いが、一つ山を越えたので、まずはこの大会での優勝を目指して頑張りたい」と意気込みました。
キャプテン熊谷「優勝してW杯につなげたい」
キャプテンの熊谷紗希選手は「厳しい試合になるのは分かっていた中で、先制できたのがよかった。最後に失点してしまったがワールドカップ出場を決めることができたのは本当によかったと思う。スピードやパワーなどで上回る世界の相手に対して、まずはこの大会で優勝して1年後のワールドカップにつなげたい」と話しました。
先制ゴールの阪口「いい時間帯に得点 貢献できた」
先制ゴールを決めた阪口夢穂選手は「いい時間帯に得点がとれてチームに貢献することができて本当によかった。自分としては、まだ足りないところもあるのでしっかり修正して、このあとの準決勝、決勝と優勝を目指して頑張りたい」と話しました。
アシストの長谷川「しっかり勝って気持ちよくW杯に」
先制ゴールをアシストした長谷川唯選手は「前半の終盤からいい流れがつかめて後半はいけると思っていた。最後、同点に追いつかれたのは残念だったが、ワールドカップ出場が決まって本当によかった。この大会での優勝の可能性はあるので、しっかり勝って気持ちよくワールドカップにつなげたい」と話しました。
サッカー女子W杯 フランス大会 来年6月7日開幕
サッカー女子のワールドカップ フランス大会は来年6月7日に開幕し、7月7日の決勝まで1か月にわたって、首都のパリやリヨンなど9つの都市の9つの会場で試合が行われます。
大会にはアジアの5チームを含む24チームが出場し、4チームずつAからFまでの6つのグループに分かれて1次リーグを戦い、各グループの上位2チームが決勝トーナメントに進みます。
また各グループの3位のチームは勝ち点や得失点差で順位付けされ、上位4チームが決勝トーナメントに進みます。
今回が8回目となる女子のワールドカップがフランスで開かれるのは初めてです。
1次リーグの組み合わせ抽選会はことし12月8日に開催されます。
大会にはアジアの5チームを含む24チームが出場し、4チームずつAからFまでの6つのグループに分かれて1次リーグを戦い、各グループの上位2チームが決勝トーナメントに進みます。
また各グループの3位のチームは勝ち点や得失点差で順位付けされ、上位4チームが決勝トーナメントに進みます。
今回が8回目となる女子のワールドカップがフランスで開かれるのは初めてです。
1次リーグの組み合わせ抽選会はことし12月8日に開催されます。
女子の日本代表 前々回で初優勝 前回は準優勝
女子の日本代表はこれまで7回ワールドカップに出場し、前々回の2011年ドイツ大会で初優勝を果たし、前回のカナダ大会は準優勝の成績を残しています。
日本がワールドカップに初めて出場したのは1991年の中国大会で、この時は1次リーグの3試合すべてに敗れ、敗退しました。
続く1995年のスウェーデン大会は1次リーグの第2戦でブラジルに2対1で勝ってワールドカップ初勝利をあげベスト8に入りました。
しかし99年のアメリカ大会以降、2007年の中国大会まで3大会はいずれも1次リーグを突破できませんでした。
それでも2011年のドイツ大会は、佐々木則夫監督のもと、細かくパスをつないで主導権を握るスタイルで1次リーグを2勝1敗の2位で決勝トーナメントに進み、準々決勝で地元ドイツ、準決勝でスウェーデンを破り、初めて決勝に進みました。
アメリカとの対戦となった決勝は2対2のまま延長戦でも決着がつきませんでしたが、ペナルティーキック戦を制し、初優勝を果たしました。
前回2015年のカナダ大会は3戦全勝で1次リーグを突破し、その後も勝ち進んで再び決勝でアメリカと対戦しました。
しかし日本は、開始直後に立て続けに失点するなど2対5で敗れ、大会2連覇はなりませんでした。
過去7回の大会で日本の通算成績は29試合で13勝13敗3引き分けです。
日本がワールドカップに初めて出場したのは1991年の中国大会で、この時は1次リーグの3試合すべてに敗れ、敗退しました。
続く1995年のスウェーデン大会は1次リーグの第2戦でブラジルに2対1で勝ってワールドカップ初勝利をあげベスト8に入りました。
しかし99年のアメリカ大会以降、2007年の中国大会まで3大会はいずれも1次リーグを突破できませんでした。
それでも2011年のドイツ大会は、佐々木則夫監督のもと、細かくパスをつないで主導権を握るスタイルで1次リーグを2勝1敗の2位で決勝トーナメントに進み、準々決勝で地元ドイツ、準決勝でスウェーデンを破り、初めて決勝に進みました。
アメリカとの対戦となった決勝は2対2のまま延長戦でも決着がつきませんでしたが、ペナルティーキック戦を制し、初優勝を果たしました。
前回2015年のカナダ大会は3戦全勝で1次リーグを突破し、その後も勝ち進んで再び決勝でアメリカと対戦しました。
しかし日本は、開始直後に立て続けに失点するなど2対5で敗れ、大会2連覇はなりませんでした。
過去7回の大会で日本の通算成績は29試合で13勝13敗3引き分けです。
ソース:NHK ニュース