Show Furigana
「手伝うよ」は厳禁「家事メンのすすめ」 岐阜
2018-05-08 07:25:16

家事をする男性を増やして女性の活躍推進につなげようと、岐阜市は、料理と掃除のコツなどをまとめたオリジナルの冊子を作り、公民館や図書館などで配布しています。
冊子はA5版の大きさで「家事メンのすすめ」と題され、7000部が作成されました。
表紙には「家事を『手伝う』よ」という夫の言葉を、ひと事のようだと不満に思う女性の本音が、イラストつきで紹介されています。
本文では、共働きの世帯が増えているにもかかわらず食事の支度や掃除、それに、洗濯などの家事の負担が、女性に偏りがちになっているという市の意識調査の結果のほか、料理や洗濯などのコツについて、「後片づけまでが調理です」とか「ふだんから少しずつピカピカに」などと、わかりやすいフレーズで紹介されています。
さらに、ページの下にはスマートフォンで読み取れるQRコードがあり、オリジナルの動画を再生すると食器の洗い方や洗濯のしかたを見ることができます。
岐阜市は冊子を公民館や図書館などで配布していて、「性別に関係なく、やれる人が家事を担う『家事シェアリング』が広がり、女性が社会でより活躍しやすい環境作りにつながってほしい」としています。
表紙には「家事を『手伝う』よ」という夫の言葉を、ひと事のようだと不満に思う女性の本音が、イラストつきで紹介されています。
本文では、共働きの世帯が増えているにもかかわらず食事の支度や掃除、それに、洗濯などの家事の負担が、女性に偏りがちになっているという市の意識調査の結果のほか、料理や洗濯などのコツについて、「後片づけまでが調理です」とか「ふだんから少しずつピカピカに」などと、わかりやすいフレーズで紹介されています。
さらに、ページの下にはスマートフォンで読み取れるQRコードがあり、オリジナルの動画を再生すると食器の洗い方や洗濯のしかたを見ることができます。
岐阜市は冊子を公民館や図書館などで配布していて、「性別に関係なく、やれる人が家事を担う『家事シェアリング』が広がり、女性が社会でより活躍しやすい環境作りにつながってほしい」としています。
ソース:NHK ニュース