Show Furigana
九州から東海にかけ記録的豪雨 岐阜・兵庫・京都に特別警報
2018-07-07 08:00:27
活発な前線の影響で、九州から東海にかけて記録的な豪雨となっています。各地で被害が相次いでいて、気象庁は、岐阜県、兵庫県、京都府に発表している大雨の特別警報を継続し、土砂災害や川の氾濫などに最大級の警戒をするとともに、周囲の状況を確認しできるかぎり安全を確保するよう呼びかけています。
気象庁によりますと、本州付近に停滞する梅雨前線の活動が活発になっているため、大気の状態が非常に不安定になり九州から東海にかけて断続的に激しい雨が降り続き、各地で記録的な豪雨となっています。
午後4時までの1時間には、三重県が尾鷲市に設置している雨量計で46ミリ、和歌山県が有田川町に設置している雨量計で42ミリ、鹿児島市で32.5ミリの激しい雨を観測しました。
また、午後4時までの48時間に降った雨の量は、岐阜県郡上市ひるがので631.5ミリ、岐阜県高山市荘川で425.5ミリ、愛媛県西予市宇和で408.5ミリ、京都府宮津市で389.5ミリ、兵庫県養父市八鹿で327ミリといずれも統計を取り始めてから最も多くなっています。
気象庁は、これまでの雨で数十年に一度しかないような災害が差し迫っているとして、岐阜県、兵庫県、京都府に大雨の特別警報を発表しています。
福岡県、佐賀県、長崎県、広島県、鳥取県、岡山県に出されていた大雨の特別警報はすべて解除されましたが、西日本と東日本は各地で川の氾濫や土砂災害の危険性が高まっています。
このうち氾濫の危険性が非常に高い「氾濫危険水位」を超えている川があるのは、午後4時現在、福岡県、広島県、岡山県、山口県、島根県、徳島県、愛媛県です。
また、土砂災害の危険性が非常に高まり、自治体が避難勧告などを出す目安とされる「土砂災害警戒情報」が各地に発表されています。
発表されている地域があるのは、熊本県、鹿児島県、広島県、岡山県、鳥取県、香川県、愛媛県、徳島県、高知県、大阪府、兵庫県、京都府、滋賀県、福井県、石川県、岐阜県です。
今後の雨の見通しです。
西日本と東日本では今後も1時間に50ミリ以上の非常に激しい雨が降るおそれがあるほか、8日にかけて西日本から北日本の広い範囲で激しい雨が予想されています。
8日昼までの24時間に降る雨の量は、いずれも多いところで東海と九州南部で250ミリ、北陸と四国で200ミリ、近畿と九州北部で150ミリ、北海道で120ミリ、東北と関東甲信で100ミリ、中国地方で80ミリと予想されています。
すでに各地で記録的な豪雨となっていることから、気象庁は現在、雨が弱まっているところも、今後、少しの雨で川の氾濫や土砂災害の危険性があるとして、最大級の警戒を続けるよう呼びかけています。
そのうえで、自治体の情報に従って直ちに安全な場所に避難するか、周囲の状況を確認して外に出るのが危険な場合は建物の2階以上に移動するなど、できるかぎり安全を確保するよう呼びかけています。
また、特別警報が出ていなくても雨量が多くなっている地域では土砂災害や川の氾濫、低い土地の浸水に厳重な警戒が必要です。
増水した川や用水路、急な崖など危険な場所には絶対に近づかないようにしてください。
午後4時までの1時間には、三重県が尾鷲市に設置している雨量計で46ミリ、和歌山県が有田川町に設置している雨量計で42ミリ、鹿児島市で32.5ミリの激しい雨を観測しました。
また、午後4時までの48時間に降った雨の量は、岐阜県郡上市ひるがので631.5ミリ、岐阜県高山市荘川で425.5ミリ、愛媛県西予市宇和で408.5ミリ、京都府宮津市で389.5ミリ、兵庫県養父市八鹿で327ミリといずれも統計を取り始めてから最も多くなっています。
気象庁は、これまでの雨で数十年に一度しかないような災害が差し迫っているとして、岐阜県、兵庫県、京都府に大雨の特別警報を発表しています。
福岡県、佐賀県、長崎県、広島県、鳥取県、岡山県に出されていた大雨の特別警報はすべて解除されましたが、西日本と東日本は各地で川の氾濫や土砂災害の危険性が高まっています。
このうち氾濫の危険性が非常に高い「氾濫危険水位」を超えている川があるのは、午後4時現在、福岡県、広島県、岡山県、山口県、島根県、徳島県、愛媛県です。
また、土砂災害の危険性が非常に高まり、自治体が避難勧告などを出す目安とされる「土砂災害警戒情報」が各地に発表されています。
発表されている地域があるのは、熊本県、鹿児島県、広島県、岡山県、鳥取県、香川県、愛媛県、徳島県、高知県、大阪府、兵庫県、京都府、滋賀県、福井県、石川県、岐阜県です。
今後の雨の見通しです。
西日本と東日本では今後も1時間に50ミリ以上の非常に激しい雨が降るおそれがあるほか、8日にかけて西日本から北日本の広い範囲で激しい雨が予想されています。
8日昼までの24時間に降る雨の量は、いずれも多いところで東海と九州南部で250ミリ、北陸と四国で200ミリ、近畿と九州北部で150ミリ、北海道で120ミリ、東北と関東甲信で100ミリ、中国地方で80ミリと予想されています。
すでに各地で記録的な豪雨となっていることから、気象庁は現在、雨が弱まっているところも、今後、少しの雨で川の氾濫や土砂災害の危険性があるとして、最大級の警戒を続けるよう呼びかけています。
そのうえで、自治体の情報に従って直ちに安全な場所に避難するか、周囲の状況を確認して外に出るのが危険な場合は建物の2階以上に移動するなど、できるかぎり安全を確保するよう呼びかけています。
また、特別警報が出ていなくても雨量が多くなっている地域では土砂災害や川の氾濫、低い土地の浸水に厳重な警戒が必要です。
増水した川や用水路、急な崖など危険な場所には絶対に近づかないようにしてください。
ソース:NHK ニュース